早稲田塾のスタッフに支えられて 掴んだ、同志社大学の現役合格

第42期生

落合 莉櫻さん(おちあい りお)

通塾情報

出身校 青葉台校
出身高校 青山学院横浜英和高校
部活 演劇部
タイプ AO・推薦入試対策が目的
夢・目標 オンラインコミュニケーションの課題解決

進学情報

受験方式 総合型選抜(AO入試)
大学 同志社大学
学部 文化情報学部

――[入学の〈きっかけ〉] 系属校だけでなく、他大学のAO入試も視野に入れて

早稲田塾に入学したのは高1の夏頃です。私が通っていた高校は青山学院大学への系属推薦があるのですが、父から他大学のAO入試も挑戦してみたらとアドバイスをもらいました。私は高校時代に生徒会や課外授業、部活なども頑張っていたので、その経験を活かせるのではないか、と。AO入試に挑戦するなら早稲田塾がいいと薦めてくれたのも父でした。さっそく体験授業で小論文系の講座を受けてみたところ、書くだけではなく塾生同士でディスカッションをするスタイルの授業がとても新鮮。他の学年の塾生と一緒に授業を受講できたのも楽しくて、すぐに入学を決めました。

――[タメになった〈授業・カリキュラム〉]早稲田塾ならではの勉強法が役立った

もともと英語は苦手で、特に単語を覚えるのが苦手だった私にとって「英語特訓道場」はとても良かったです。一人だとダラダラ時間をかけて覚えていた英単語を、ビシッと短時間で覚えるクセがつき、集中力が上がりました。また、集中しているから印象に残るのか、短期記憶なのに後日問題を解いていても「どこかで見たことがある」と長期記憶になりやすい。今まで気づかなかった勉強法が、ここで身につきました。

また、「慶應義塾小論文」も受験に役立った講座のひとつです。私は高校で演劇部に所属し脚本を書いていたので自由に文章を書くのは好きでしたが、論理的思考に基づいた文章を書く経験はありませんでした。同志社大学は出願書類にエッセイが含まれていたため、論文力を養うのは必須でした。課題が多くて大変でしたが、行き詰まったら講師や塾生同士で一緒に考える時間を講座で設けてくれるスタイルだったので、とてもやりやすかった。エッセイが単なる感想文にならず、論理的に構成できたのは「慶應義塾小論文」のおかげだと思います。

――[私を支えてくれた〈スタッフ〉]ピンチのとき、一歩踏み出すときに支えてくれた

子どもが好きで、保育支援施設のスタッフや横浜市が主催するお祭りの運営スタッフなどのボランティア活動をしました。その経験から、AO入試の研究テーマは赤ちゃんと幼児のコミュニケーションにスポットを当てたものに。ただメンタリングを通して「“コミュニケーション”そのものに絞ったほうがいい」ということになり、途中で軌道修正したんです。

ところが、いざ志望理由書を書き始めると、うまく深堀りしていくことができない。やりたい事はあるけれど漠然としていて、まとめられないもどかしさ。焦りも出始め、出願前に講師の元へ行ってすべてを吐き出したところ、問題点を一緒に考えて書類を構築してくださいました。その他にも、担任助手には自分の志望大学に通っている先輩との面談を組んでもらうなど、本当にお世話になりました。現役合格という最高の恩返しができて本当に良かったと思います。

――[大学・学部を選んだ〈理由〉]校舎長のアドバイスで、本当の志望校を発見

姉が慶應義塾大学環境情報学部に通っていたこともあり、何となく私もSFCを第一志望に決めていました。でも、大した根拠もなく志望校を決めていたことが後でツケとなって回ってきました。たとえば、自分の研究テーマを深めていくためにこういう学びがしたいと考えても、マッチする講義が見つからない。志望校をきちんと調べてこなかった私の落ち度で、青葉台校の校舎長から厳しく指導されたことも今ではいい思い出です(笑)。

しばらく自分に合った学部はどこだろうと考えていたのですが、再び校舎長が「関西にも目を向けてみたら?」と、同志社大学文化情報学部を薦めてくださいました。思いもしなかった大学でしたが、言語や文化などカタチのないものをデータで論理的に解釈していく学びがとても面白そう。ここなら、私もちゃんとした研究テーマも突き詰めていけると志望校に決めました。

――[将来の〈夢〉]心地いいオンラインコミュニケーションのあり方を考える

具体的な職業は決めかねていますが、オンラインコミュニケーションの問題点や解決策を提案できるようになりたいです。心地いい空間づくりなのか、人を直接サポートしていくのか……方法は、大学で4年間学んだうえでじっくり考えていきたいです。

新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの人たちに影響を与えました。辛いことも多かったですが、私はコロナを経験したからこそ、将来の目標を見つけられたと思っています。こうしたオンライン化の流れは今後も世の中でどんどん進むので、なんらかの形で社会貢献していきたいと思います。

私の「青山学院横浜英和高校自慢」

選択授業では食物や工芸、陶芸、被服など少し変わった学びが得られます。音楽会に特化した先生がいらっしゃるなど、興味の幅がぐんと広がると思います。

私の「同志社大学 文化情報学部 現役合格アイテム」

突破短冊、お守り

早稲田塾でいただいた突破短冊に、塾生や高校の友達からたくさん激励のメッセージを書いてもらいました。うれしい言葉がいっぱい!お守りは、早稲田塾でもらったもの、親が上野東照宮で購入してくれたもの、そして姉が高尾山で買ってきてくれたものです。受験期はずっとこれらを握りしめて頑張りました。

フォトギャラリー