大学入試のもう一つの切符。総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)で合格の可能性を大きく広げよう!

春の特別招待キャンペーン 総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)オンライン説明会 新年度特別招待講習 総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)1日無料体験 総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)合格実績

新型コロナウイルスに関するお知らせ

おすすめコンテンツ
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に役立つ情報

実施中のイベント
総合型選抜・学校推薦型選抜説明会や、早稲田塾を体験できるイベントなど。お気軽にご参加ください。

春の特別招待キャンペーン
新年度特別招待キャンペーン【無料招待】
対象:高2生高1生中3生・保護者

いま大学入試は大きく変化しています。第一志望合格のためには、入試の最新情報を得て多様な力を鍛える必要があります。あなたの可能性を広げる新年度特別招待キャンペーンを実施中。今からスタートを切りましょう!

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)オンライン説明会
オンライン説明会【無料招待】
対象:高2生高1生中3生・保護者

大学入試には知っている人だけが掴めるチャンスが多くあります。現役合格を目指すために必要な最新大学入試情報を合格者の実例を交えながらお伝えします。まずは知ることから始めましょう。

新年度特別招待講習
新年度特別招待講習
対象:高2生高1生中3生

入試に必要な主体性や目的意識を育む「総合型・学校推薦型選抜特別指導」、論理的思考力や文章表現力を養う「論文系講座」、すべての土台となる学力を伸ばす「東進講座」無料体験できる3つの講座で第一志望現役合格を目指しましょう!

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)1日無料体験
1日無料体験
対象:高2生高1生

オンラインで受講可能。総合型選抜プロのスタッフが基礎からサポートする双方向型の指導を自宅で受けられます。新しい可能性を発見できる大人気の1日体験です。

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)首都圏外生・海外生向けページ
首都圏外・海外生の方
対象:高2生高1生

首都圏外・海外でも、オンラインで受講可能になりました!早稲田塾で、強みを活かして第一志望現役合格を目指そう。

高校別説明会
高校別説明会
対象:高2生高1生

あなたの高校の先輩たちを合格に導いてきた専門スタッフが、その高校ならではの受験戦略や過ごし方などをお伝えします。カリキュラム、イベント、部活など高校の特性に合わせた受験戦略で合格に向けて準備を始めましょう。

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)無料個別相談2年・1年
総合型選抜(AO入試)進路個別相談
対象:高2生高1生

「総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)について詳しく知りたい!」「今から何を準備したらいいの?」などの高2・高1生の疑問を早稲田塾のスタッフが解決します。(オンライン対応可能)

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)無料個別相談中学生
中学生 個別相談
対象:中学生

「激動の大学入試に向けて、中学生からやるべきことは?」「大学入試はどう変わる?」などの中学生の疑問を早稲田塾のスタッフが解決します。
(オンライン対応可能)

ワセダネ
総合型選抜・学校推薦型選抜の合格速報を続々公開中!

今週のpick up

早稲田塾で、自ら進んで学ぶようになった!

見事 慶應義塾大学 に現役合格!

早稲田塾入学のきっかけは、同じ高校の先輩が総合型選抜で慶應に合格したこと。その先輩を見て、「私も総合型選抜を利用して慶應に入学したい」と思うようになりました。
小論文に不安を抱いていたのですが、受講していた「慶應義塾小論文」のおかげで実力がアップ。講師の話が面白く、その中から様々な知識を得られたことで段々と「楽しいな」と感じられるように。高2の2月頃には優秀者論文にも選ばれ、もっと小論文の力を上げたいと自ら進んで勉強するようになりました。
早稲田塾に通っている友人はやる気に満ちた人が多く、「私ももっと頑張らなきゃ」と刺激を受けることがありました。大学生の担任助手は、優しく話しかけてくださる時もあればアドバイスをくださる時もあり、精神的な支えでした。こうした「人」に恵まれた環境が、自分を成長させてくれたのではないかと思います。

慶應義塾大学法学部
法政大学高校出身


佐藤理帆 さん

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)には
あなただけの
国立・早慶の受かり方がある!

誰にも負けない好きなものがある。 トイレ好きを極めて、筑波合格。

chapter1 武藤 駿介 ●筑波大学 人文・文化学類 ●東京都市大学付属高校卒
好きなものは「トイレ」。
早稲田塾の進路発見指導でトイレ好きを学問に昇華し、評定平均3.1から筑波合格!
入試方式:AO入試(AC入試)
1次試験:出願書類(志願理由書、自己推薦書、自己推薦書の根拠となる資料等)
2次試験:面接試験
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
「排泄文化の文化人類学」の研究
将来の目標
「最高のトイレ」を作りたい!
筑波大学に提出した出願書類の一部
激変ポイント
Before
成績も高い方ではなく、国立は絶対に無理だと思っていた…
After
「トイレ好き」が将来の目標へ。強みにまで昇華し、憧れの筑波に合格

国際性に自信がある。 留学経験+論文力で、早稲田合格。

chapter2 楢崎 美紅さん ●早稲田大学 政治経済学部 ●立教女学院高校卒
チーム戦で鍛える論文の講座で文章力を鍛え、
留学経験を活かして早稲田合格!
入試方式:AO入試(グローバル入試)
出願書類(活動記録報告書、英語能力試験のスコア等)
1次試験:論文審査
2次試験:面接
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
1年間のアメリカ留学経験
将来の目標
地域創生やコミュニティ開発をしたい。
「現役合格アイテム」ノート、お守り、手紙
激変ポイント
Before
そもそも論文というものが分からず作文になってしまっていた。
After
論文系講座でアカデミックな文章を書けるようになり、論文審査も突破!さらにはチーム戦の授業で勉強もメンタルも鍛えられた。

部活をとにかく頑張っている。 テニス部キャプテンをやりきって千葉大合格!

chapter3 町田 明日香さん ●千葉大学 教育学部 ●千葉県立小金高校卒
テニス部キャプテン・文化祭委員の経験を活かして千葉大合格!
東進講座英語特訓道場で英語力もアップ。
センター3教科でも国立にチャンスあり!
入試方式:公募制推薦入試
①出願書類(志望理由・活動履歴書)
②専門適性検査(教員としての適性を見る試験)
③面接
④センター(3教科3科目で6割以上)
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
リーダーとそのフォロワーの育成について
将来の目標
ひとりひとりの夢をサポートできる先生になる!
「現役合格アイテム」 AO講座のノート、塾でもらったお守り、ミサンガ
激変ポイント
Before
丸覚えで勉強していたため学校の成績は取れても模試が苦手で、高2秋の大学入学共通テスト本番レベル模試の英語は2割台。人前で話すのも苦手で、すぐに言葉をまとめることができなかった。
After
「英語特訓道場」「東進講座」を通して知識を活用できるようになり、センター当日は英語8割5分、3科目で8割以上獲得。AO入試・推薦入試特別講座などの講座を通して、当日の想定外の質問にも堂々と答えられる力をつけた。

これから、将来の夢を見つけたい。 ジーンズ好きから将来の夢を発見、慶應合格。

chapter4 横田 愛理さん ●慶應義塾大学 法学部 ●湘南工科大学附属高校卒
入学時は「なんとなく慶應」。ファッションに興味があることから早稲田塾の指導で目標を発見、慶應法学部と環境情報学部にダブル合格!
入試方式:AO入試(FIT入試)
1次試験:出願書類(志望理由書、自己推薦書等)
2次試験:論述試験、グループ討論
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
藍染のジーンズの研究
将来の目標
著作権や意匠権の研究に携わりたい。
慶應義塾大学に提出した出願書類の一部
激変ポイント
Before
具体的な目標がない…
After
慶應法学部・田村教授のNegotiation Leardership Program(未来発見プログラム)に参加して法学部に興味を持った。さらに AO入試・推薦入試特別指導で、なんとなく持っていた服への興味が著作権・意匠権を研究したいという思いへ進化!

一般選抜と
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)
こう違う!

  一般選抜 総合型選抜・学校推薦型選抜
(AO入試・推薦入試)
時期 高3 1-3月 高3 9月-3月
選考方法 学力試験が中心 書類選考・面接試験・小論文・グループディスカッションなど(一部で学力試験あり)
合否の決定 学力試験の点数が重視される 人間力・自己表現力・文章表現力・基礎学力などの総合力で決まる
受験者 現役生・浪人生 ほぼ現役生
国立の定員 減少傾向 増加傾向

総合型選抜・学校推薦型選抜
(AO入試・推薦入試)
に必要な全ての力を
早稲田塾でつけられる!

選考方法

提出書類 面接 小論文 学力試験

総合型選抜・学校推薦型選抜
(AO入試・推薦入試)で求められる力

これらの力が総合的に見られる! 人間力・自己表現力・文章表現力・基礎学力
※1
大学・学部によって条件が異なる。例えば、慶應義塾大学SFCや中央大学法学部などでは評定平均を問わない。
※2
学⽣の学びの履歴と将来像を可視化した資料。新しい⼤学⼊試の中で、提出書類の一部として位置づけられている。

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)合格実績No.1

今、なぜ総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)なのか?

グローバル化やAIの進化の中で、社会で求められる力が変わっています。
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)で問われるのは、大学生になるための
相応の学力はもちろん、 表現力、文章力、創造力、コミュニケーション能力などの「本質的な力」
実は社会へ出たときに誰もが求められるものばかり。
社会で活躍する人財を大学入試を通して育成するため、
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)が増加しています。

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)は 増えている!

私立 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)合格者の推移

国公立大学の総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)合格者の推移

早稲田塾ってどんなところ?

「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という理念のもと、1979年の開塾以来、大学受験とその先を見据えた本物の人財育成に取り組んでいます。
そのため、学力のみならず人間力を鍛える、多彩なカリキュラムと「第2の家」をコンセプトとする充実した学習環境があります。

Q&A
よくいただく質問と回答をご紹介します

Q
「進路発見指導」とはどのような指導ですか?
A
早稲田塾の志望校選びは、職業観に基づいた明確な目的意識を見つけることからスタートします。 将来の夢や目標を叶えるために大学へ進み、社会のあらゆる分野で活躍できる人財になってほしい。 早稲田塾が目指す現役合格のテーマの実践が、早稲田塾の「進路発見」です。
Q
部活動などとの両立は可能ですか?
A
もちろん可能です。塾生の半分以上は部活動に所属しています。
部活生を応援する、19:00台、20:00台開始の授業も多く設定されています。
多忙な部活生こそ、短時間で最大限効率よく学習するコツが必要です。是非ご相談ください。
Q
授業形態について教えてください
A
早稲田塾の平常授業には、「英語特訓道場」、「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導」「東進講座」などの形態があります。いずれも併用受講が可能です。授業により、オンライン型と対面型の形態がございます。

校舎一覧

最高の学習環境を君に。

ナガセグループ 教育力こそが、国力だと思う。
  • LINE
  • facebook
  • twitter
  • instagram