お申込みは終了いたしました
(オンライン形式で受講できます。)
総合型・学校推薦型選抜では、大学が求める
「人物像」
とマッチしているかを
出願書類や面接を通じて総合的に評価します。
志望大学の特徴を理解し、大学で学ぶ「目標」・将来の「志」を明確にするには、
「主体性」や
「探究力」を日常から鍛える環境が必要です。
(AO・推薦入試)
2021年度 大学入学者の
入試方式の割合
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)は年々規模を
拡大し、2021年度の大学入学者の
約半数を占めます。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)では「全国大会
などの実績が必要」と思われがちですが、実は多くの
大学で特別な実績は問いません。なお、一般選抜と違い
対象は主に現役高校生。活用することで第一志望現役
合格の可能性が大きく広がります。
冬期特別招待講習
合格実績No.1を生み出す特別指導。最新の入試で求められる「思考力・判断力・表現力」
を鍛えすべての大学入試で重要となる力を身につけます。
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1、中3生(新高3・2・1生)
この講座で「メンタリング」を行い、他者からの視点がかけ合わされることで自分の可能性を発見し、将来のビジョンが描けるようになります。本講座では、ポートフォリオ作成のための第一歩を踏み出します。
12/15(木) 19:20~21:10
12/19(月) 19:20~21:10
12/26(月) 17:00~18:50
12/29(木) 14:00~15:50
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1生(新高3・2生)
1990年の学部開設当初より30年間実施。「未来からの留学生」が通うキャンパスを目指し、多面的・総合的な評価で選抜しています。なぜ、早稲田塾で圧倒的な合格者が生まれるのか? その真髄に迫ると同時に、あなた自身の「問題意識」や「探究テーマ」を見出す第一歩となる講座。
12/22(木) 19:20~21:10
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1生(新高3・2生)
早稲田大学/慶應義塾大学の理念は、総合型選抜の入試に反映されています。早慶の総合型選抜を知り尽くしたプロのスタッフと共に、合格の可能性を開花させましょう。
12/19(月) 17:00~18:50
12/26(月) 19:20~21:10
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1生(新高3・2生)
上智大学は、人物重視の入試(公募制・カトリック高等学校対象・海外就学経験者)を実施。この方式で合格に必要な「表現力、論理的思考力、高度な文章理解力」を鍛え上げます。
12/23(金) 19:20~21:10
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1生(新高3・2生)
理科系基礎知識はもちろんのこと、記述力、発想力、プレゼンテーション力など、将来の研究と入試に役立つ力を鍛える講座です。
12/20(火) 19:20~21:10
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1生(新高3・2生)
合格するためには、自分が建築を通して世の中とどう向き合うのかを考え、歴史や文化を学び、作りたい世界を描き始めることが必要です。本講座では、建築系の選抜で問われる力を身につけます。
12/21(水) 19:20~21:10
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1生(新高3・2生)
医療に携わる人間として、知らないでは済まされない知識(教養)を学び、総合的な人間力と思考力を身につけます。
12/20(火) 19:20~21:00
先手必勝!
総合型・学校推薦型選抜特別指導
現高2・1、中3生(新高3・2・1生)
専門スタッフによる80分の個別指導!
オンラインにより自宅でも双方向型の指導が体験できます。大学入試のもう一つの切符である総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)の可能性を手にしましょう!
ご希望の日時を随時ご相談下さい
お申込みは終了いたしました
(オンライン形式または対面形式で受講できます。)
総合型・学校推薦型選抜だけでなく、 一般選抜でも小論文を課し、
論理的思考力や文章力を評価する大学が増加しています。
一般選抜と総合型・学校推薦型選抜どちらにも必要な
「論理的思考力」 「文章表現力」 は、
受験だけでなく将来もあなたを支える一生モノの力となります。
慶應義塾大学、上智大学、 青山学院大学など
※学部・方式によって異なります
冬期授業体験 論文系講座
現高2・1(新高3・2生)
本講座では、文章を書くことが得意な人にはさらに強い武器になり、苦手な人も楽しく書けるようになる文章表現力のベースを作ります。
12/21(水)・22(木) 17:00~18:50 オンライン
12/26(月)・27(火) 17:00~18:50 オンライン
1/4(水)・5(木) 19:20~21:10 オンライン
冬期授業体験 論文系講座
現中3(新高1生)
本講座では、自分の思いを他者に伝えていくための文章力の礎を築き、小論文、志望理由書執筆にもつながる力を身につけます。
12/21(水)・22(木) 19:20~21:10 オンライン
1/4(水)・5(木) 17:00~18:50 オンライン
冬期授業体験 論文系講座
現高2・1(新高3・2生)
実際の入試問題を使い『書き方の型』を身につけます。論文を書くのが初めてでも実践力が養われ、苦手意識が解消されるはず。知的好奇心も刺激され、学びの質が高まります。
12/21(水)・22(木) 19:20~21:10 オンライン
1/4(水)・5(木) 17:00~18:50 オンライン
冬期授業体験 論文系講座
現高2・1(新高3・2生)
実際の入試問題を使い『書き方の型』を身につけます。論文を書くのが初めてでも実践力が養われ、苦手意識が解消されるはず。知的好奇心も刺激され、学びの質が高まります。
対面形式
12/28(水)・29(木) 17:00~21:10 池袋校
12/26(月)・27(火) 17:00~21:10 新宿校
12/28(水)・29(木) 11:00~15:50 四谷校
1/4(水)・5(木) 17:00~21:10 津田沼校
12/19(月)・20(火)
・21(水)・22(木)
19:20~21:10 大崎品川校
12/26(月)・27(火) 17:00~21:10 横浜校
12/19(月)・20(火)
・21(水)・22(木)
19:20~21:10 町田校
12/26(月)・27(火) 17:00~21:10 青葉台校
12/19(月)・20(火)
・21(水)・22(木)
19:20~21:10 青葉台校
オンライン形式
12/26(月)・27(火) 11:00~15:50 オンライン
冬期授業体験 論文系講座
現高2・1(新高3・2生)
慶應義塾大学の小論文は、社会問題についての専門知識を前提とした出題が特徴です。福澤諭吉の思想をベースに、アカデミックな論文の書き方を伝授します。
12/19(月)・20(火)
・21(水)・22(木)
17:00~18:50 オンライン
12/26(月)・27(火) 17:00~21:10 オンライン
冬期授業体験 論文系講座
現高2・1(新高3・2生)
難関大学の小論文は、難解な文章を読み解く力と、確かな知識をもとに考察し、論理的に表現する文章力が求められます。本講座は読解力・思考力・表現力全てを鍛えます。
12/26(月)・27(火) 11:00~15:50 オンライン
12/28(水)・29(木) 17:00~21:10 オンライン
1/4(水)・5(木) 17:00~21:10 オンライン
冬期授業体験 論文系講座
現高2・1、中3生(新高3・2・1生)
将来の職業観と大学選びが直結するのがメディカル系。この講座は、歯学、薬学、看護、医療、獣医など、すべてのメディカル系学科志望者に対応。医療に携わる人間として、知らないでは済まされない知識(教養)を学び、総合的な人間力と思考力を身につけます
12/28(水)・29(木) 17:00~21:10 オンライン
お申込みは終了いたしました
(東進ネットワークの早稲田塾では
東大現役合格実績日本一の「東進講座」を受講できます。)
筆記試験を課す一般選抜はもちろん、総合型・学校推薦型選抜でも
志望理由書や小論文などの土台となる学力は必須です。
冬期特別招待講習では、日本一の東大現役合格実績を
生み出す実力講師陣の授業「東進講座」を体験できます。
入門レベルから最難関大レベルまで豊富なラインナップ
からあなたにピッタリな講座を選ぶことで
学力向上に絶大な効果を発揮します。
※ 2022年の東大現役合格実績をウェブサイト・パンフレット・チラシ等で公表している予備校の中で最大。
東進ネットワーク(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の合同実績(JDnet調べ)
お申込みは終了いたしました
実施要項
受講資格
現高1・2生、中3生
(新高3・2・1生)
※早稲田塾生ではない方
申込期間
3講座締切 ~12/12(月)
2講座締切 ~12/19(月)
1講座締切 ~12/26(月)
受講料
無料招待
通常1講座19,250円(税込)相当のところ無料で受講できます。
2講座を受講した場合、38,500円分相当が無料となります。
受講期間
11/7(月)~ 1/7(土)
受講場所
早稲田塾 12校舎 または オンライン
お申込みは終了いたしました
お申込みは終了いたしました