※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
慶應義塾大学・上智大学・青山学院大学 など
※学部・方式によって異なります
2021年度入試では大学合格者の約半数が総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)での合格者。
総合型・学校推薦型選抜では、志望理由書や面接などで、学びに対しての主体性や、目的意識などが見られます。
また、総合型・学校推薦型選抜で課されることが多い「小論文」は、実は一般選抜においても取り入れる大学が増えています。
「主体性・目的意識・文章力」を入試に向けて鍛えましょう。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)や新入試で必須の、記述力、表現力、論理的思考力などの多様な力を、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格No.1の早稲田塾カリキュラムで身につけましょう。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格に必要な知識や主体性などの力を身につける総合型・学校推薦型選抜系講座と、記述力・表現力を鍛える論文系講座を受講可能です。
(オンライン形式または対面形式で受講できます。)
先手必勝! 総合型・学校推薦型選抜 特別指導(オンライン開催)
講座名称 | 日程 |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <入門編> 対象:高2生・高1生 |
7/13(水)17:00~18:50 |
7/22(金)19:20~21:10 | |
8/3(水)19:20-21:10 | |
8/15(月)17:00-18:50 | |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <慶應義塾SFC> 対象:高2生・高1生 |
7/8(金)19:20-21:10 |
8/1(月)19:20-21:10 | |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <早稲田・慶應義塾文系※SFC除く> 対象:高2生・高1生 |
7/15(金)19:20-21:10 |
7/25(月)17:00~18:50 | |
8/8(月)19:20-21:10 | |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <上智(公募制・カトリック高等学校対象・海外就学経験者)> 対象:高2生・高1生 |
7/27(水)19:20~21:10 |
8/8(月)17:00-18:50 | |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <旧帝大・難関国立文系編> 対象:高2生・高1生 |
8/7(日)17:00~18:50 |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <理工系(建築系除く)> 対象:高2生・高1生 |
7/15(金)19:20~21:10 |
8/12(金)19:20-21:10 | |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <医学> 対象:高2生・高1生 |
7/18(月)19:20~21:10 |
8/12(金)17:00-18:50 | |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <メディカル系(医学除く)> 対象:高2生・高1生 |
7/25(月)19:20~21:10 |
先手必勝!総合型・学校推薦型選抜 特別指導 <建築・芸術系> 対象:高2生・高1生 |
7/23(土)19:20~21:10 |
総合型・学校推薦型選抜対策1日無料体験(オンライン/対面開催)
講座名称 | 日程・時間 |
総合型・学校推薦型選抜特別指導 1日無料体験 対象:全学年 |
申込後、ご希望の日程を相談 オンライン・対面選択可能 |
論文系講座(オンライン/対面開催)
講座名称 | 日程 | 校舎 |
大学への小論文 対象:高2生 |
7/4(月)・5(火)・6(水)・7(木) 17:00~18:50 |
オンライン |
7/4(月)・5(火)・6(水)・7(木) 19:20~21:10 |
吉祥寺校・柏校 | |
7/8(金)・9(土)・11(月)・12(火) 19:20~21:10 |
藤沢校 | |
7/13(水)・14(木)・15(金)・16(土) 19:20~21:10 |
大崎品川校・自由が丘校・町田校 | |
7/18(月)・19(火)・20(水)・21(木) 17:00~18:50 |
オンライン | |
7/18(月)・19(火)・20(水)・21(木) 19:20~21:10 |
青葉台校・横浜校 | |
7/22(金)・23(土)・25(月)・26(火) 17:00~18:50 |
池袋校・四谷校 | |
7/22(金)・23(土)・25(月)・26(火) 19:20~21:10 |
池袋校 | |
7/27(水)・28(木)・29(金)・30(土) 19:20~21:10 |
新宿校・津田沼校 | |
8/1(月)・2(火)・3(水)・4(木) 19:20~21:10 |
オンライン | |
8/15(月)・16(火) 11:00~15:50 |
||
論文作法 入門 対象:高2生・高1生 |
7/15(金)・16(土)19:20~21:10 | オンライン |
7/20(水)・21(木)19:20~21:10 | ||
7/27(水)・28(木)17:00~18:50 | ||
8/5(金)・6(土)17:00~18:50 | ||
8/12(金)・13(土)19:20~21:10 | ||
8/22(月)・23(火)19:20~21:10 | ||
慶應義塾小論文 対象:高2生 |
7/18(月)・19(火)・20(水)・21(木) 19:20~21:10 |
オンライン |
7/22(金)・23(土)・25(月)・26(火) 19:20~21:10 |
||
8/8(月)・9(火) 17:00~21:10 |
||
医学・メディカル系小論文 対象:高2生・高1生 |
7/22(金)・23(土)・25(月)・26(火) 19:20~21:10 |
オンライン |
8/8(月)・9(火)・10(水)・11(祝・木) 19:20~21:10 |
||
高2生のための先手必勝! 早稲田(国際教養) Critical Writing 対象:高2生 |
8/17(水)・18(木)・19(金)・20(土) 19:20~21:10 |
オンライン |
高2生のための先手必勝! 慶應義塾大学法学部FIT入試 リーガル講座 対象:高2生 |
7/22(金)・23(土)19:20~21:10 | オンライン |
学部学科選びのための教養講座(映像授業)
講座名称 | 日程・時間 |
学部学科選びのための教養講座 対象:全学年 |
映像授業で実施(90分×5回) 申込後、ご希望の日程を相談 |
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
藤岡 優美さん
早稲田大学国際教養学部
成城学園高校卒
大学では、遺伝子操作の問題について技術と倫理学の双方からリベラルアーツでアプローチしたいと考えています。
「総合型・学校推薦型選抜特別指導」を受け始めたときは、何が問題で何が興味を惹くのかが言語化できず、塾生同士意見を交わしあう“メンタリング”では塾生から指摘されてもうまく返せず落ち込んだことも……。
けれど、講師が「リベラルアーツは将来像を初めから決めなくてもいい。自分がどうなりたいのかを探す場所である」とおっしゃっていたのが心の支えに。リベラルアーツの理念を信じて前に進むことができました。
私は、将来の目的や自分がどうなりたいかのビジョンがまったく思い描けてないまま入学しました。でも、早稲田塾で本当にやりたいことを見つけることができて、とてもうれしいです。
野杁 七葉さん
上智大学総合人間科学部
都立豊多摩高校卒
論文系の講座はいろいろと受講しましたがどれも授業が楽しく、継続することで論文力を十分鍛えることができたと思います。
一番良かったことは、論文の型を覚えるだけではなく、時事問題を始め幅広い知識を修得できたこと。
実際上智大学の公募推薦入試の小論文で、論文系講座で講師が話してくださったニュースに関する問題が出たのでびっくり!
もちろん私が書いた文章が最適解かはわかりませんが、論文系講座を受講していなければ手も足もでなかった問題でした。
こういうことも考えて、講師は授業を進めてくださっていたのかもと今では感じています。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格実績No.1の授業で、主体性・コミュニケーション力や表現力を身につける!
専任の進路発見指導スタッフ、プロ講師陣、大学生・大学院生の担任助手が、多面的かつ重層的な指導で、あなたの潜在的な可能性を引き出し、新入試必須の主体性・コミュニケーション力・表現力を鍛えます。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)No.1
の早稲田塾だからこそ持っている膨大な現役合格データに基づいて、各大学が求める人物像や合格者の傾向なども公開。
(高2生・高1生対象。夏期授業はオンラインで開催)
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
早稲田大学 国際教養学部 AO入試
書類選考の際に、英検・TOEIC iBTなどの提出が必要。
上智大学 公募制推薦入試
出願条件として、英検2級~準1級などの取得が必要。
東京都立大学 人文社会学科など
総合型選抜(グローバル人材育成入試)
出願条件として、英検準1級2300以上などの取得が必要。
英語4技能試験を入試に導入する大学は年々拡大。中には英語の試験を廃止し、英語4技能試験のスコアで合否判定する大学も。ひと口に英語資格試験といっても様々な種類がありますので、自分に向いているものを探し、対策を始めましょう。
早稲田塾では、英語4技能を鍛え英語資格試験を目指す「英語4技能資格試験系講座」(100分×4回)で、早期の語学資格取得をサポート。
また、「英語特訓道場」(100分×2回)は、「聴く・読む・話す・書く」の英語4技能を統合し、集中して鍛えるトレーニングメソッド。黒板の前で講師が講義を行う一方的なスタイルではなく、武芸のように身体に染み込むまで実践し、本物の英語力を体得します。
(高2生・高1生対象)
講座名 | 日程 | 時間(休憩含む) |
---|---|---|
IELTS5.5突破 対策講座 〜Reading強化〜 対象:高2生・高1生 |
7/13(水)・14(木) ・15(金)・16(土) |
19:20~21:10 |
7/27(水)・28(木) ・29(金)・30(土) |
19:20~21:10 | |
8/1(月)・2(火) ・3(水)・4(木) |
14:00~15:50 |
講座名 | 日程 | 時間(休憩含む) |
---|---|---|
英語特訓道場 初級 対象:高2生・高1生 |
7/18(月)・19(火) | 19:20~21:10 |
7/27(水)・28(木) | 19:20~21:10 | |
8/10(水)・11(祝・木) | 17:00~18:50 | |
8/15(月)・16(火) | 17:00~18:50 | |
英語特訓道場 中級 対象:高2生・高1生 |
7/13(水)・14(木) | 19:20~21:10 |
7/25(月)・26(火) | 19:20~21:10 | |
8/5(金)・6(土) | 19:20~21:10 | |
8/22(月)・23(火) | 17:00~18:50 |
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
中野 真帆さん
慶應義塾大学法学部
東洋英和女学院高等部出身
「英語4技能試験試験系講座」は英検やIELTSの対策講座で、基本的には高得点をとるために必要なことを学びます。
英単語を覚えるのが苦手な私でも、接頭辞や接尾辞などの考え方を教えていただき暗記スピードがグッと速くなりました。
また、この講座では講師が一方的に解説するのではなく、問題の解き方を塾生同士で議論し、じっくり解答を導き出します。
講師もその議論に参加し質問に答えてくれるので、より理解が深まりました。
おかげでIELTS6.5と英検準1級に合格!資格取得だけでなく、受験の集団討論対策にもなるので、受講しておいて損はないと思います。
加藤 愛果さん
横浜市立大学国際教養学部
神奈川県立横浜国際高校出身
「英語特訓道場」は読む・聴く・話す・書く、の英語4技能をまんべんなく鍛えられる講座。国際教養学部を志望していた私にとって、この講座は英語力を伸ばすのに役立ちました。
決められた時間の中で単語を覚えていくので集中力がつくし、次のテストに向けてさらに覚え
ていくと記憶力も高まります。
それを繰り返すことで英語の読解力が身につき、自然に学校のテストの点もあがりました。
英語4技能を鍛える体系トレーニング
スラッシュリーディング(速読)、センテンストレーニング(音読)、シャドーイング(復唱)など、同時通訳者の養成にも用いられている本格的な英語習得法を使って、体系的にトレーニングが組み立てられています。
「集中」と「継続」が二本柱
一回一回のトレーニングへの「集中」、身につけた集中力を維持するための「継続」が英語特訓道場の二本の柱です。「集中」と「継続」をもって「限られた時間で最大成果を得る習慣」が英語以外の科目の勉強の「型」につながります。
ネイティブのスピードで英語が聞き取れるようになる
「英語特訓道場」のナレーションスピードは1分間で160~180語。トレーニングを通して英語のシャワーを浴び続け、脳と体に染み込ませることで、共通テストにおいて配点が高いリスニングの力を鍛え上げます。
「量」満ちてこそ、「質」が高まる
英単語は、英語学習者にとって基本中の基本。年間修得単語数は、約2,000語。3年間続ければ、最大約8,000語の習得が可能です。(季節授業含む)
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
慶應義塾大学 文学部 自主応募制推薦入試
出願条件として評定平均4.1が必要。
二次試験(小論文)では一部、英訳問題が出題される。
早稲田大学 法学部など 新思考入試
最終試験として、共通テストで3科目8割以上の得点が必要。
東京工業大学 工学院など 総合型選抜
志願者が多い場合、共通テストの得点が第1段階選抜とされる。
第2段階選抜でも筆記問題が課される。
筆記試験がメインの一般選抜はもちろん、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)でも、志望理由書や小論文などの土台には知識・教養が必須です。また、高い評定平均をマークしておけば、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)で出願可能な大学を増やすことができます。
一般選抜、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を問わず学力は合格の基礎になります。早稲田塾では、 日本一の東大現役合格実績を生み出す実力講師陣の授業「東進講座」を受講できます。ここで得た知識を、他の講座で実践することで、絶大な相乗効果を発揮。入門レベルから最難関大レベルまで、質の高い豊富なラインナップから、あなたにピッタリの講座を選ぶことができます。 ※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
※夏期特別招待講習の東進講座は校舎での受講になります。全学年対象
鈴木 健太郎くん
慶應義塾大学環境情報学部
東京農業大学第一高校出身
総合型選抜と並行して一般選抜の対策にも取り組んでいたので、「東進講座」を利用していました。
「東進講座」はスキマ時間を活用できるので、うまく時間管理をしながら勉強ができました。
特に苦手だった現代文を受講し、東進模試は必ず受けて復習していったおかげで、学校の定期テストの成績は順調にアップ。
苦手科目の克服に手ごたえを感じましたね。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
対象
高1生・高2生・高3生
(早稲田塾生ではない方)
申込期間
[高1生・高2生]
~7月14日 4講座無料招待
~7月21日 3講座無料招待
~7月31日 2講座無料招待
[高3生]
~2022年7月31日 1講座無料招待
申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。
受講料
無料招待
通常1講座19,250円(税込)相当のところ、無料で受講できます。
4講座を受講した場合、77,000円分相当が無料となります。
受講期間
[高1生・高2生]
6月2日(木)~8月31日(水)
[高3生]
6月2日(木)~8月10日(水)
受講場所
早稲田塾12校舎
またはオンライン(講座によって開催場所が異なります)
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。