AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
東京工業大学
【限定開催】
東京工業大学の総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)の特徴
Characteristics
東京工業大学の総合型選抜とは?
東京工業大学の総合型選抜は【工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院】で実施されている。また出願に際して必要な評定平均などの成績要件もない。情報理工学院を除く全ての学院で自分で作成が必要な提出書類は志望理由書のみなので、一般選抜との併願は視野にいれるべきである。2段階選抜で行われ、第1段階選抜は大学入学共通テストを課し、第2段階選抜は個別学力検査(総合問題)と提出書類等により合格者が決定される。
学校推薦型選抜は【理学院】でのみ実施され、個別学力検査を免除し、大学入学共通テストの成績、出願書類及び調査書を総合的に評価して合格者を決定する。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を実施している学部
Faculties
各学部の出願条件を見る
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
工学院 総合型選抜 |
12月中旬 から下旬 |
なし | なし | 志望理由書 大学入学共通テスト 成績請求票 |
筆記試験 面接 大学入学共通テスト※ | 【大学入学共通テストの 受験を要する教科・科目 (5教科7科目)】 |
※志願者数が募集人員の約2~3倍を超えた場合には、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を行うことがある。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
物質理工学院 総合型選抜 |
12月中旬
から下旬 |
なし | なし | 志望理由書 大学入学共通テスト 成績請求票 |
筆記試験 面接 大学入学共通テスト※ | 【大学入学共通テストの 受験を要する教科・科目 (5教科7科目)】 |
※志願者数が募集人員の約2~3倍を超えた場合には、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を行うことがある。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
情報理工学院 総合型選抜 |
12月中旬
から下旬 | なし | なし | 志望理由書 活動実績報告書 大学入学共通テスト 成績請求票 |
面接 大学入学共通テスト※ | 【大学入学共通テストの 受験を要する教科・科目 (5教科7科目)】 |
※志願者数が募集人員の約2~3倍を超えた場合には、出願書類と大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を行うことがある。 大学入学共通テストの得点は、基礎学力の判定のために用い、概ね650点以上の得点かどうかで判断する。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
生命理工学院 総合型選抜 |
12月中旬
から下旬 |
なし | なし | 志望理由書 大学入学共通テスト 成績請求票 |
筆記試験 面接 大学入学共通テスト※ | 【大学入学共通テストの 受験を要する教科・科目 (5教科7科目)】 |
※大学入学共通テストの得点は基礎学力の判定のために用い、概ね650点以上の得点かどうかで第1段階選抜を行う。 さらに志願者数が募集人員の約2~3倍を超えた場合には、大学入学共通テストの得点と出願書類を用いて選抜を行うことがある。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
環境・社会理工学院 総合型選抜 |
12月中旬
から下旬 |
なし | なし | 志望理由書 大学入学共通テスト 成績請求票 |
A(建築学系):造形課題 B(土木・環境工学系):筆記試験 C(融合理工学系):面接 大学入学共通テスト※ | 【大学入学共通テストの 受験を要する教科・科目 (5教科7科目)】 |
※志願者数が募集人員の約2~3倍を超えた場合には、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を行うことがある。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学院 学校推薦型選抜 |
12月中旬 から下旬 |
なし | なし | 研究内容の要約 大学入学共通テスト 成績請求票 |
大学入学 共通テスト | 【大学入学共通テストの 受験を要する教科・科目 (5教科7科目)】 |
早稲田塾で東京工業大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!
先輩の声
榎本 愛美さん
東京工業大学 環境・社会理工学院
広尾学園高校出身
2022年卒業
早稲田塾で印象に残っているのは、未来発見プログラムの「スーパーIoTプログラム」です。このプログラムでは実際に大学教授とお話しでき、電子工作の細かい説明を受けました。このプログラムを通して自分で電子回路を組んでみたり、プログラムを書いて自分の思ったものを作ったりすることに楽しさを覚えました。総合型選抜での受験を通して、自分のやりたいことのために様々な人の話を聞いたり、課外活動に参加したりという主体性が身についたように思います。