早稲田塾で主体的な学びを身につけ
慶應法学部に合格できた!

第43期生

山條 あかね(やまじょう あかね)さん

通塾情報

出身校 四谷校
出身高校 雙葉高校
部活 創作同好会
夢・目標 法曹業界か国家公務員

進学情報

受験方式 FIT入試(A方式)
大学 慶應義塾大学
学部 法学部

――[早稲田塾入学の〈きっかけ〉] 東進講座で苦手な数学を克服したい

早稲田塾に入ったのは高1の4月です。壊滅的な数学の成績をどうにかしたいと焦っていました。いくつか個別指導の塾にも行きましたが、どうもしっくりこない。そこで、学校に近い早稲田塾で「東進講座」を受けるのはどうだろうと考えたのです。

入った当初は、総合型選抜で受験をする気などありませんでした。けれどスタッフに話を聞き、せっかくならやってみようかなと軽い気持ちで始めたのが正直なところ。私は飛行機の尾翼や、街中にあるおもしろい看板などのデザインを見つけるのが大好き。そういうデザインが人の心理にどう影響を及ぼすのか興味があったので、そのテーマを軸に慶應義塾大学SFCを目指そうと、トントン拍子で話が進んでいきました。

肝心の数学は、早く進んでしまう学校の授業に対して「東進講座」は自分のペースでできるので、基礎の本質を理解できたという意味で受講して良かったです。

――[タメになった〈授業・カリキュラム〉]法学のおもしろさに気づいた2つの講座

研究テーマをデザインから法学へ変えたきっかけになったのが、未来発見プログラム「スーパーリーガルマインドプログラム~法学入門~」です。デザインの研究をしていると著作権など法関連に触れることが多く、母にも勧められて受講しました。受講回数を重ねるうち、慶應義塾大学法学部の田村次朗教授の講義にどんどん引き込まれました。たとえば、同じような判例なのに判決が有罪・無罪と別れたりして、必ずしも答えが1つではない法解釈が俄然、おもしろくなりました。

「慶應義塾大学法学部FIT入試対策講座」も、同じく楽しかった講座です。今世の中で起きているニュースを題材に塾生同士で話し合い、講師から別の見方や判例などを教えてもらいます。それについてさらに自分でリサーチをかけレポートにまとめることを繰り返し、法学的な知識を幅広く養えたと思います。

今年から慶應法学部FIT入試の二次試験には口頭試問が導入されました。教授2名を前に、出されたテーマについて自分の意見を主張するというものです。概要が受験要項にも載っておらず、どのような試験か不安になることもありました。しかし、リーガルマインドや対策講座で、自分の知らない法律の事例・判例をたくさん知ることができ、自分の引き出しを増やしてきたことが本番に生きたのだと今は実感しています。また、対策講座のほうは、「これが私のやりたい学問なんだ」と受講のたびに確認できて、モチベーションにつながったのも大きかったです。

――[早稲田塾での〈生活〉]早稲田塾は自分で主体的に取り組める場

早稲田塾は、ゴリゴリ受験勉強する他の集団指導塾とちがって“塾っぽくない”のが良いと思います。四谷校は人数が少ないので特にそういう傾向にあり、受付からアットホームな雰囲気が満載。塾生同士が仲良く、スタッフや担任助手も気さくに話してくれる方ばかりだったので、壁にぶち当たっても悩みを相談しやすかったです。

また、主体的な授業が多いのもメリットでした。高校でも一方的に聞いている授業中より自分で復習しているときのほうが、内容が頭に入ります。結局、勉強は主体的に取り組まなければ身につかない。それを早稲田塾は実感させてくれたし、自分でやるための場を提供してくれているのが早稲田塾なんだと、理解して通えたのが功を奏しました。

――[将来の〈夢〉] 法の制度改革に携わり、より良い社会を目指して

大学に行ったら、法学と並行して社会学や心理学も学びを深めたい。そう考えたとき、慶應義塾大学法学部は副専攻制度があり法律以外の分野も勉強できるのが魅力でした。さらに、私が研究テーマにしている出所受刑者については刑事政策という学問を学ぶ必要があるのですが、慶應法学部にはその研究に長けている教授がいらっしゃいます。研究会もあるので、ぜひそこに所属したいと、夢は膨らむいっぽうです。

今、出所受刑者の再犯率が高くなっていると言います。出所してもいい仕事が見つけられず生活が厳しいので、自ら万引きなどをして再び刑務所に戻ってしまうことも。再犯率を抑えることができれば、結果的に社会安定や納税者の増加にもつながると考えています。

将来は、法曹業界か国家公務員になって制度改革に携わりたい。再犯防止推進課のような部署もあるようなので、より良い社会づくりに貢献していきたいですね。

私の「雙葉高校 自慢」

生徒に干渉しすぎないところがいいと思います。総合型選抜を勧めているわけではないけれど、応援してくれました。こちらが相談すればすぐに対応してくれる先生が多いです。

私の「慶應義塾大学 法学部 現役合格アイテム」

オリジナルのまとめノート

たとえば、口頭試問を想定してお題を出され、それに対して自分がどう答えたか、といったことをまとめ、その次に、こう答えれば良かったという自分なりの考えを併せて書き込んでいました。他にも、『日経キーワード』を読んで、わからない言葉は自分で調べ直し、自分の言葉で説明できるようにまとめていたノートなどもあります。

フォトギャラリー