憧れの慶應に合格!
将来は編集記者になりたい

第43期生

古仲 遥菜(こなか はるな)さん

通塾情報

出身校 池袋校
出身高校 東京女学館高校
部活 ギター部
夢・目標 編集記者

進学情報

受験方式 自己推薦入試
大学 慶應義塾大学
学部 文学部

――――[早稲田塾入学の〈きっかけ〉]高校の親しい先輩から誘われて

早稲田塾に入学したのは高2の夏終わり頃です。高1の頃、仲良しの先輩から早稲田塾に誘っていただいたことがあったのですが、当時は特にアクションをしませんでした。でも、学年があがりいよいよ周りも塾に通い始めたころ、だんだん焦りはじめ……早稲田塾の説明会に行くことに。そこで、総合型選抜という入試方法を初めて知りました。高校では課題研究として児童虐待について小論文をまとめていたし、生徒会での活動実績もある。そうした経験値を受験に活かせるならチャレンジしたいと思い、早稲田塾で頑張ることにしました。

――――[大学・学部を選んだ〈理由〉]時間をかけて文(ことば)に関わる問題解決を学ぶ

第一志望は慶應義塾大学と決めていました。中学受験で慶應に挑戦したものの、残念な結果に終わって今に至るので、大学受験は絶対にリベンジしたいと燃えていたんです。

研究テーマはもともと調べていた児童虐待に肉付けしていこうと思い、法学部に入って課題解決のために新政策導入というイメージを思い描いていました。けれど、大学生の担任助手から「新たに政策をつくるのは簡単なことではない」と指摘され、意気消沈(笑)。

また、ひと言で“児童虐待”と言っても枠が広すぎ、どう研究をまとめればいいのかわからなくなっていました。そんなとき、「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導」の講師に「虐待の本質を捉えなければいけない」とアドバイスされ、一筋の光が。徐々に具体的な政策よりも分析的な理論に関心がうつり、志望学部を文学部に変更しました。

慶應の文学部は、「文(ことば)」に関わる広大な領域の問題を解決していくのがひとつのテーマです。法で裁くような社会への直結性はありませんが、歴史や人の心理から時間をかけて研究していく学びが自分にはふさわしいと感じました。

――――[私の〈受験ストーリー〉]自分の研究と活動実績がぴったりマッチした瞬間

高校では新聞委員会に所属しており、書くこと、読むことは大好きでした。あるとき、研究テーマの参考になるかと『暴力の人類史』という本を読んでいたら、気になる点が。活版印刷が発明されて新聞・小説が一般化したことで暴力が減った、という記載です。この本はスティーブン・ピンカーという心理学者が執筆したもので、新聞や小説によって加害者・被害者双方の心情の理解・共感性が発達し暴力減少につながったというロジックでした。それを読んで、自分が研究してきたテーマと、活動を続けてきた新聞委員会での経験値が活かせるのは「これしかない!」と直感。そこから西洋史について調べ始め、提出書類は歴史からみた暴力の心理を軸にまとめ上げることができました。

――――[タメになった〈授業・カリキュラム〉]論文力を磨き、苦手科目は東進でクリア

論文構成力を磨くことができた「慶應義塾小論文」。初回の授業で文学部の問題をやり、提出した論文を優秀賞に選んでいただいたのが、文学部を目指すきっかけになりました。

タメになったのは、核心/具体例・説明など、第三者を説得できる論文の型を丁寧に教えてくれたところです。提出した論文はすぐに戻されるので、積み重なると復習が大変でしたが、複数の学部の問題を横断的に取り組み、幅広い知識が身につけられたと思います。

いっぽう、文学部の試験は英訳問題があるため、対策として「東進講座」「高速マスター基礎力養成講座」を地道に続けてきました。英文法に苦手意識を持っていたので、「東進講座」を繰り返し受講し、確認テストで理解度をチェック。個人的には、学校の授業だけだと英文に触れる機会が少ないと感じます。常に触れていることが大事なので、スキマ時間に共通テスト対応なども活用し、ひとつずつ苦手を潰していくという勉強方法を実践しました。

――――[将来の〈夢〉] 想いをじっくりカタチにする編集記者になりたい

研究職に就きたい想いと、記者になりたい夢も持っています。記者といってもニュース記者のような駆け回って即時対応が求められるものではなく、じっくり組み立ててアウトプットする編集記者が理想です。やはり、心情理解や共感を訴えて世の中を動かしていきたい。慶應には大規模なメディアサークルとして慶應塾生新聞会があるし、情報媒体の研究も活発なのでいろいろとチャレンジしていきたいです。

私の「東京女学館高校 自慢」

自主性が重んじられる学校です。生徒会はもちろん文化祭、体育大会など、すべて生徒が運営し、先生方は生徒がやりたいことに向き合ってくれる風土があります。

私の「慶應義塾大学 文学部 現役合格アイテム」

慶應のペン、スタンプラリー

小学4年生で初めて慶應義塾大学に行ったときにもらったものです。日吉・三田キャンパスにまたがってスタンプラリーが作成されていて、うれしくて大事に取っておきました。厳しい受験期もこれがモチベーションになり、リベンジが果たせて良かったです!シャーペンは受験本番でも使いました。

フォトギャラリー