全てのチャンスを使い切った!
慶應義塾大学総合政策学部に合格

第44期生

牧千晴(まきちはる)さん

通塾情報

出身校 自由が丘校
出身高校 田園調布学園高等部
夢・目標 地域を中高生のサードプレイスにすること

進学情報

受験方式 一般選抜
大学 慶應義塾大学
学部 総合政策学部

――【早稲田塾入学の〈きっかけ〉】家に届いたチラシ

家に体験授業のお知らせが来たのがきっかけで、中3の1月に入学しました。中高一貫校で中だるみをしてしまっていて、危機感を感じていたこともあり、早めに入学しようと。また、小論文の対策ができることで文章力が身に付くのは大きいなと感じました。無料体験に参加してみて、他の塾にはないカリキュラムと「大学合格はゴールではない。将来の自己実現こそがゴール」という理念に魅力を感じ、入学を決意しました。

――【大学・学部を選んだ〈理由〉】地域に関することを複合的に学びたい

「都心部の地域で中高生のサードプレイスを確立させたい」というのが研究テーマです。私は小学校5年の時から地域のボランティア活動をやっていて、そこが原点。その活動では、川崎市の子どもの権利条約に則って、子どもたちの意見を行政に届けるという架け橋的な役割を担いながら、小中学生の意見を集める場を実際に運営したり、実際に意見を提言したりするというボランティアを行っていました。あまり学校へ行きたくないなと思った時も、「ボランティア活動」という、自分を認めてくれる場所があったおかげで、学校もずっと通うことができました。その経験から、地元にどう恩返しできるかな、せっかくなら地元にできることを還元したいなと考え、大学でも「地域」に関することを学びたいと思いました。

慶應義塾大学に憧れていたのもありますが、「地域」というのは複合的に研究する必要があると思い、多角的な視点で研究テーマを形作れるSFCが魅力的な場だと感じました。AOは不合格だったのですが、4年間勉強するなら自分がやりたいところじゃなかったら続かないなと思ったので、一般選抜も諦めずにチャレンジしました。

――【タメになった〈授業・カリキュラム〉】ドラッカープログラムで英語力がアップ

「ドラッカープログラム」でドラッカーの教えを英語で学んだことで、英語力の向上に繋がりました。ピーター・ドラッカー経営大学院の教授から実際に講義を受け、最終的にはグループでアイデアマネジメントなどを使ったアイデアを作り出していくというプログラムでした。他の「未来発見プログラム」も受講しましたが、自分がちょっとでも興味あるプログラムに参加すれば、基礎から応用までいっぱい学べるので、普段の生活では知り得ないような世界の実態を知ることができると思います。

――【私の〈受験ストーリー〉】早期からの対策でAO入試と一般選抜を両立

高1の頃は小論文対策と地域活動をずっとメインにやっていて、学内活動では文化祭などもやっていました。小論文は「慶應義塾小論文」を利用して文章力をどんどん上げていきました。SFCでは一般選抜でも小論文が課されます。高1から早稲田塾で論文対策をコツコツ続けていたので、それが勝因になりました。

高3では、これまで調査した内容を集大成として文章にまとめ上げたり、足りないところを文献で補ったりしてAO入試の準備を進めました。また、ゼミの発表会を見に行ったり、自らコンタクトを取って、行政の方やボランティア活動の方にもインタビューしたりしました。新しい考え方や現場で何が枯渇してるのかなどをどんどん深めていきました。

私は絶対に地域のことを学びたいと思って大学も決められたし、将来も少しずつ見えてきたかなと思うので、そういう点においてAO入試の対策は将来にも役立つと思います。自分が本当にやりたいことができる大学を見つけられたのは、総合型選抜を受けたからだと思います。

――【私にとっての〈早稲田塾〉】自分を変えてくれた場所

自分を変えてくれた場所です。中学生の時と高校生の時を比べれば、こんなに自分が自信をつけて何かをやりたいって言えるようになるとは思ってなかったし、そのきっかけを与えてくれたのが早稲田塾です。早稲田塾に入ってなかったら、全部が中途半端なまま、この先も進んでたんじゃないかな。チャレンジのきっかけを与えてくれたのは、いつも早稲田塾の存在があったから。何かを成し遂げる、一歩進んでみる、という自信がついたのは、早稲田塾で一番成長した点です。

――【将来の〈夢〉】地域と未成年者の連携の現状を学んで大好きな地元に貢献したい

大学では中高生と地域の連携や、今の政策の現状分析を踏まえながら、足りていないことを補うには何が必要なのかを考えていきたいです。その上で将来はそれを形にして、もっと地元の人に地域を好きになってもらい、地域が居心地いいなという場になるような活動をどんどん進めていきたい。

具体的な職業はまだ決まっていませんが、自分にしかできない立ち位置で、地域と中高生の架け橋的な役割を担っていきたいと思っています。中高生は家や学校、塾など一定の通う場所が決まっていることがほとんどですが、他の何かちょっと安心できる場所、少しふらっと寄ってみようみたいなところが必要かなと思っています。その点において、地域はサードプレイスの役割を担える。気軽に寄れる楽しい場所を地域に作れたらいいな。

私の「田園調布学園高等部 自慢」

素敵な先生が多い学校です。悩んだ時は気軽に相談に乗ってくれるし、先生方がいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気でした。また、週2回「探究」という授業があって、自分の夢を学校内で見つけ合えるようなカリキュラムが備わっていました。将来に向けて自分の目標を見つけられる学校だと思います。

私の「慶應義塾大学 総合政策学部 現役合格アイテム」

単語帳、おみくじ

この単語帳をずっと使っていました。これを見ることで一般選抜に向けても知っている単語がどんどん増えて合格に辿りつけました。 大吉のおみくじは縁起がいいので、1年間大事に毎日持ち歩いていました。

フォトギャラリー