早稲田塾で身につけた力で東京学芸大学に合格
将来は英語の楽しさを伝える英語教員に!
山崎佳怜(やまざきかれん)さん
通塾情報
出身校 | 自由が丘校 |
---|---|
出身高校 | 多摩大学目黒高校 |
部活 | 軽音楽部 |
夢・目標 | 英語を学ぶことの楽しさを伝えられる英語教員になる |
進学情報
受験方式 | 学校推薦型選抜 |
---|---|
大学 | 東京学芸大学 |
学部 | 教育学部 |
――【入学の〈きっかけ〉】早稲田塾の環境に感動して入学を決意
私が早稲田塾を知ったのは高1の冬、父がWeb広告を見て教えてくれたことがきっかけです。それまでは名前すら知らなかったのですが、名門校の合格者を多数輩出している塾とのことだったので、話だけでも聞いてみようとオンライン説明会を申し込みました。オンライン説明会では、早稲田塾の特徴のほか、総合型・学校推薦型選抜という受験方式があることを教えてもらいました。大学受験は一般選抜で挑戦しようと考えていたので、“自分の好きなこと”を活かして挑戦できる受験方式があることに驚くとともに、とても興味を惹かれました。そして、説明会の数日後に体験授業に参加。ハイレベルで刺激的な授業内容や、スタッフの優しい対応などに感動し、「一般選抜だけでなく、総合型・学校推薦型選抜の対策もしたい」と思い早稲田塾へ入学しました。
――【大学・学部を選んだ〈理由〉】同じ志を抱く仲間と学び合いたい!
東京学芸大学は、教育学の名門大であり、教員志望の学生が多く通っています。同じ志を抱く学生と高め合いながら教員を目指せる環境や、教育実習の機会が多くある点に魅力を感じ、進学を決意しました。中等教育専攻 B類英語コースでは、「英語を学ぶおもしろさや奥深さを伝えよう」という学び合いの言葉(スローガン)が掲げられており、自分が思い描く将来像と合致していたことも決め手になりました。
――【タメになった〈授業・カリキュラム〉】3つの力がついた「大学への小論文」
「大学への小論文」がとてもタメになりました。この授業は、さまざまな大学の過去問を使って小論文の書き方や型を学ぶという内容で、実際の試験や書類作成などに活かせる文章力を身につけることができました。また、小論文のテーマに対するディスカッションや、小論文を発表する時間などもあり、意見交換や他の塾生の発表内容を聞くことで新たな知見を得ることもできました。授業を通じて修得した、論理的にまとめる“文章力”、相手の意見に耳を傾ける“傾聴力”、自分の意見を伝える“発信力”は、入試だけでなく社会に出てからも重宝されるものだと思うので、この授業を受けて本当に良かったと思っています。
――【早稲田塾で〈学んだこと〉】早稲田塾に通って積極的な自分になれた
早稲田塾に通い、積極性を身につけることができました。私は人前で発表することが苦手で、恥ずかしいという感情を抱くことがしばしば……。特に学校では、周りの目を気にして自分の意見を言うことを控えているほどでした。 しかし、早稲田塾はほとんどの授業で発表の機会があります。最初は不安で緊張していましたが、グループや個人での発表などを繰り返していくうちに苦手意識が薄れ、最終的には人前で話すことに対して楽しさを感じるようになりました。それからは、学校でも自分の意見を堂々と伝えられるようになったり、イベントなどにも自主的に参加できるようになったりと、積極的な性格に変わることができました。生徒の主体性を伸ばしてくれる早稲田塾の環境に感謝しています。
――【将来の〈夢〉】英語を学ぶ楽しさを一人でも多くの人に伝えたい!
私の将来の夢は、「英語を学ぶ楽しさを伝えられる英語教員になる」ことです。英語を好きになったきっかけは、中3の時、YouTubeの海外のゲーム実況動画にハマり、実況者が何を話しているのか理解したいと思ったこと。雰囲気は伝わるけど、なんで笑っているのかわからない。言葉がわかれば、その理由を知ることができ、より動画を楽しめるのでは?と思って英語の勉強に取り組むようになりました。勉強を続けていくと徐々に単語の意味や話している内容などが理解できるようになり、「英語を学ぶ楽しさ」と「英語が分かる嬉しさ」を実感できました。この経験から翻訳に興味を持ち、早稲田塾に入学した当初は翻訳を探究テーマにしていました。それから、探究テーマを深めるため、翻訳のスキルを身につけたいと思い、高2の冬にニュージーランドに2カ月間のターム留学へ。最初の頃は、自分の英語が相手に伝わらなかったり、相手の英語を自分が理解できなかったりと、動画の内容を翻訳するという一方的な勉強とは異なる、生のコミュニケーションに非常に苦労しました。それでも、さまざまな人と関わり、生活を続けていくにつれて、少しずつ自分の英語が相手に伝わるようになったり、相手の言ってることが瞬時に理解できるようになったりしました。こうしたコミュニケーションが円滑になっていくプロセスに、再び「英語を学ぶ楽しさ」と「英語が分かる嬉しさ」を感じ、自分が経験したことをより多くの人に直接伝えたいと思い、翻訳の道ではなく英語教員になることが夢になりました。大学では、教育学はもちろん、英語教育理論や英米文学などをしっかり学び、英語を学ぶ楽しさを伝えられる英語教員になれるよう頑張ります。