池袋校レポート
【総合型選抜】未来発見プログラムを受ける意味とは…?
公開日:2022年06月15日
こんにちは!
早稲田塾池袋校担任助手の眞澤環希(慶應義塾大学文学部1年生・お茶の水女子大学附属高等学校卒)です!
今回は未来発見プログラムに参加する意義についてお伝えしたいと思います。
私は塾生時代に3つの未来発見プログラムに参加しました。それぞれの未来発見プログラムに参加して良かったと心の底から思っています。
ぜひ参考にしてみてください!
私の考える未来発見プログラムに参加する意義は全部で3つあります。
①サーティフィケートが発行される
未来発見プログラムに参加すると、その未来発見プログラムを開催している団体から正式な証明書が発行されます。
これは自分の活動実績として大学に提出することができます。
私も実際入試の時に3つすべての未来発見プログラムの証明書を大学に提出しました。
新型コロナウイルスが流行していることもありなかなか自分で活動できない、活動実績を増やしたいけど何をすればいいかわからないという塾生にぜひ受講してほしいです。
②仲間に出会える
プログラムの中では同じ分野に興味を持つ塾生たちと交流することができます。
未来発見プログラムを通して仲良くなった仲間はこれからの受験生活を支える貴重な仲間です。
同年代の仲間が熱を持って探究に励む姿は大きな刺激となり、モチベーションを維持できます!
③自分の成長につながる
私はそれぞれの未来発見プログラムを通して自分の成長を実感することができました。
何よりその学問領域の最先端を知るということで、知識面で大きく成長することができます。
ネットや論文、本で読むよりも実際に活躍されている方からお話を聞き、学問の最先端を肌で感じることによる衝撃と成長はとても大きいです。。
知識面での成長だけではなく話し合いやプレゼン力、そして何よりも自分自身のモチベーションが向上します。
未来発見プログラムを通してぜひ自分も知らなかった自分に出会って、
大きく成長する夏にしてください!
どのプログラムを受けるべきかわからない…そんな方は所属の校舎までご連絡ください。
まだ、塾生でない方は、こちらの個別相談会にて、ご相談ください。詳しくはこちらから。
また、早稲田塾では塾生でない方向けにオンライン説明会を実施しております。
詳しくはこちらから。