総合型・学校推薦型選抜の最新情報
北海道大学

Give yourself the best chance to get into your dream college.
【開催中】
全学部 総合型選抜
- 令和7年度 フロンティア入試の第2次選考結果を発表(2024.12/17更新)
- 令和7年度総合型選抜の第1次選考の合格者を発表(2024.11/7更新)
- 令和5年度フロンティア入試の実施概要を速報(2022.1/19更新)
- 令和4年度フロンティア入試・帰国子女入試の適性試験問題を発表(2021.12/9更新)
- フロンティア入試TypeⅡ Zoom説明会が開催されます(2021.6/19更新)
- 2022年度フロンティア入試の要項を掲載。総合型選抜で定員大幅増(2021.6/5更新)
- 2022年度フロンティア入試について詳細を公開(1/13更新)
- 令和3年度 総合型選抜、国際総合入試、帰国子女入試の志願者数公表(11/17更新)
- 総合型選抜における「フロンティア入試」の実施(5/1更新)
- 令和3年度 総合型選抜案内を掲載(5/28更新)
目次
令和7年度 フロンティア入試の第2次選考結果を発表(2024.12/17更新)
北海道大学は、令和7年度 フロンティア入試の第2次選考結果を発表しました。
フロンティア入試のTypeⅠでは、この後の大学入学共通テストによって最終合格者が決まります。
詳細は大学ホームページを確認してください。
令和7年度総合型選抜の第1次選考の合格者を発表(2024.11/7更新)
北海道大学は、令和7年度総合型選抜の第1次選考の合格者を発表しました。
国際総合入試、帰国生入試、フロンティア入試などの結果が発表されています。
詳細は大学ホームページを確認してください。
令和5年度フロンティア入試の実施概要を速報(2022.1/19更新)
北海道大学は、令和5年度フロンティア入試の実施概要を公開しました。
「フロンティア入試」は出願書類、選抜方法の違いにより「TypeI」・「TypeII」に区分して実施されます。
TypeⅠでは出願書類、課題論文、面接、共通テストの結果により選考され、TypeIIでは出願書類、適性検査、面接等が課されます。
なお、TypeIIの出願書類は従来のものより作成負担が軽減されているとのことです。
令和4年度フロンティア入試・帰国子女入試の適性試験問題を発表(2021.12/9更新)
北海道大学は、令和4年度フロンティア入試・帰国子女入試の適性試験問題を発表しました。
解答例については、後日掲載予定とのことです。
掲載期間 令和7年3月31日まで。志願者はぜひチェックしましょう。
2022年度フロンティア入試の要項を掲載。総合型選抜で定員大幅増(2021.6/5更新)
北海道大学は、2022年度フロンティア入試の募集要項を公開しました。
フロンティア入試は、2022年度入試から始まる総合型選抜で、大学入学共通テストを課すTypeⅠと、大学入学共通テストを課さないTypeⅡに分かれます。
Typeごとに実施学部や試験内容が異なりますので注意しましょう。
また、2022年度入試から総合型選抜の募集定員が大幅増となっているため、総合型選抜志望者はぜひチェックしましょう。
2022年度フロンティア入試について詳細を公開(1/13更新)
北海道大学が、2022年度から始める総合型選抜「フロンティア入試」について、実施日程や出願要件、選抜方法などの詳細を公開しました。
フロンティア入試は、“北海道大学で学びたいという強い意志を持つ学生を獲得することを目的”として行われる総合型選抜で、大学入学共通テストを課すTypeⅠと、課さないTypeⅡとに分かれます。
興味がある人は、チェックしてみましょう。
令和3年度 総合型選抜、国際総合入試、帰国子女入試の志願者数公表(11/17更新)
北海道大学は、令和3年度総合型選抜、国際総合入試、帰国子女入試の志願者数を公表しました。
国際総合入試とは、入学後に自分の専門や所属する学部を決められる入試制度で、入学後の1年間は全員が「総合教育部」に所属し、幅広く教養科目や基礎科目を学びます。
北海道大学の志望者は、確認しておきましょう。
総合型選抜における「フロンティア入試」の実施(5/1更新)
北海道大学の総合型選抜は、令和4年度の入学者選抜から「フロンティア入試」として実施することになりました。
「フロンティア入試」は出願書類や選抜方法の違いにより「TypeI」・「TypeⅡ」に区分されます。
※「確定版」は12 月中旬(予定)に改めて公表。
「フロンティア入試TypeI」「フロンティア入試TypeⅡ」は導入学部・学科が異なり、高校教諭による評価(コンピテンシー評価)の要・不要や、大学入学テスト活用の有無なども違うので、受験希望の高校生は必ず概要を確認すること。
令和3年度 総合型選抜案内を掲載(5/28更新)
帰国子女入試
2024年度帰国生徒選抜の変更予告を発表(2022.2/25更新)
北海道大学は、2024年度帰国生徒選抜(現:帰国子女入試)の変更予告を発表しました。
試験名称を、「帰国子女入試」から「帰国生徒選抜」に変更します。
また、水産学部の第二次選考試験科目を、「課題論文」から「総合問題」に変更します。
帰国子女入試にて適性試験をスタート(12/21更新)
北海道大学は、理学部数学科、物理学科及び化学科の帰国子女入試の選抜方法を、2022年度入試より変更することを発表しました。
各学科で、これまでは行われていなかった適性試験を課す予定です。
国際総合入試
令和4年度国際総合入試学生募集要項を一部変更(2021.7/17更新)
北海道大学は、文部科学省から令和3年6月4日付けで文部科学省から通知があった「令和4年度大学入学者選抜実施要項について」に基づき、募集要項の記載内容を一部変更しました。
合格発表日および入学手続期間が変更されています。
○変更前:
「合格発表日 令和4(2022)年2月9日(水)午後4時(予定)」
「入学手続期間 令和4(2022)年2月14日(月)から2月16日(水)まで(午後5時必着)」
○変更後:
「合格発表日 令和4(2022)年2月15日(火)午後4時(予定)」
「入学手続期間 令和4(2022)年2月16日(水)から2月21日(月)まで(午後5時必着)」
志願者は確認してください。
2022年度 国際総合入試の募集要項を公表(2021.6/19更新)
北海道大学は、2022年度国際総合入試の募集要項を公表しました。
国際総合入試は、「グローバル人材の育成のため、国や地域、学問分野をこえたボーダーレスなグローバル社会を生き抜き、リードする意欲と資質を持った人材を人物本位で選抜」する入試です。
昨年度の国際総合入試の志願者数と倍率も公表されています。