総合型・学校推薦型選抜の最新情報
成蹊大学

Give yourself the best chance to get into your dream college.
- AO マルデス入試
- 学校推薦型選抜(指定校推薦)
入試方式
【開催中】
AO マルデス入試
- 2026年度AOマルデス入試における外国人特別受験出願資格変更について(2023.12/19更新)
- 2025年度AOマルデス入試における理工学部の出願資格の変更(2023.9/5更新)
- 2024年度AOマルデス入試の課題を発表(2023.6/6更新)
- 2023年度AOマルデス入試(二次審査)の合格者を発表(2022.11/29更新)
- 2023年度AOマルデス入試の概要を発表(2022.6/20更新)
- 新型コロナ:2022年度理工学部AOマルデス入試の追試験について発表(2021/11/10更新)
- 2022年度AOマルデス入試 出願状況を発表(2021.10/23更新)
- 2022年度文学部AOマルデス入試の出願要件を変更(2021.7/10更新)
- 2022年度AOマルデス入試の課題を公表(2021.6/5更新)
- 2022年度 AOマルデス入試情報を更新(2021.5/20更新)
- AOマルデス入試 オンライン面接のマニュアルを発表(2020.11/18更新)
- AOマルデス入試オンライン審査の注意点を発表(2020.9/30更新)
- AO マルデス入試 実施方法等の変更の可能性について公表(2020.6/22更新)
目次
2026年度AOマルデス入試における外国人特別受験出願資格変更について(2023.12/19更新)
2025年度AOマルデス入試における理工学部の出願資格の変更(2023.9/5更新)
2024年度AOマルデス入試の課題を発表(2023.6/6更新)
成蹊大学は、2024年度AOマルデス入試(経済学部・経営学部・法学部)の課題を発表しました。
AOマルデス入試では、各学部において課題が課されています。学部によって内容が異なりますので、志願者は確認しましょう。
2023年度AOマルデス入試(二次審査)の合格者を発表(2022.11/29更新)
成蹊大学は、2023年度AOマルデス入試(二次審査)の合格者を発表しました。
成蹊大学ホームページに掲載されているPDFより、合格者を確認することができます。
志願者は確認しましょう。
2023年度AOマルデス入試の概要を発表(2022.6/20更新)
新型コロナ:2022年度理工学部AOマルデス入試の追試験について発表(2021/11/10更新)
成蹊大学は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応として、2022年度理工学部AOマルデス入試の追試験について発表しました。
この追試験は、11/13に実施されるAOマルデス入試二次審査を欠席し、大学が定める出願資格を満たす者が対象です。
詳しくはホームページを確認してください。
2022年度AOマルデス入試 出願状況を発表(2021.10/23更新)
成蹊大学は、2022年度AOマルデス入試の出願状況を発表しました。
AOマルデス入試は、全学部で実施されています。
最も志願者が集まっているのは、経営学部総合経営学科の86名です。
2022年度文学部AOマルデス入試の出願要件を変更(2021.7/10更新)
成蹊大学は、新型コロナウイルス感染症による各種検定試験の延期・中止に伴い、AOマルデス入試 文学部の出願資格を変更しました。
学科によっては、検定試験の結果が不要となります。
志願者は確認しましょう。
2022年度AOマルデス入試の課題を公表(2021.6/5更新)
成蹊大学は、経済学部・経営学部・法学部の2022年度AOマルデス入試の課題を公表しました。
経済学部:大学教育におけるオンライン授業のあり方のアイディアを提案する
経営学部:学校における部活動のあるべき姿について考える
法学部:女性の社会進出を促進するためには、どのようにすべきか?提案する
いずれも、論理的思考力、資料の分析力、文章表現力が必要な課題です。
志望者は今すぐ準備を始めましょう。
2022年度 AOマルデス入試情報を更新(2021.5/20更新)
成蹊大学は、2022年度 AOマルデス入試情報を更新しました(理工学部以外)。
出願期間は9月22日(水)~10月6日(水)。
一次審査は書類審査、二次審査は学部によって発表審査や討論力審査など内容が異なります。
なお、理工学部の入試情報の更新は7月中旬を予定しているそうです。
AOマルデス入試 オンライン面接のマニュアルを発表(2020.11/18更新)
成蹊大学は、AOマルデス入試のオンライン面接のマニュアルを発表しました。
Zoomを使ったオンライン面接のため、事前にアプリをダウンロードする必要があります。
その他、表示名の変更方法などが記載されています。
AOマルデス入試オンライン審査の注意点を発表(2020.9/30更新)
成蹊大学は、AOマルデス入試におけるオンライン審査の注意点を発表しました。
1.安定した通信環境の構築のため、PCまたはタブレットの利用を推奨する。
2.審査内容の漏洩防止のためスピーカーは使用しない。
3.受験する部屋は個室で同室に人がいないようにする。
4.事前に通信環境のチェック日を設ける。
5.受験生による撮影・録音・録画行為は一切禁止する。
さらに詳しい内容は、こちらからご確認ください。
AO マルデス入試 実施方法等の変更の可能性について公表(2020.6/22更新)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、成蹊大学が、2021年度AOマルデス入試において、審査をオンラインで実施する可能性があることを発表しました。
変更の詳細は、7月末までに大学の入試情報サイト上で発表されるとのことです。
学校推薦型選抜(指定校推薦)
- 2025年度 学校推薦型選抜(指定校推薦)の選考について詳細を公開(2024.9/10更新)
- 2025年度学校推薦型選抜における入学選考の詳細について発表(2023.12/4更新)
- 2023年度 指定校推薦の詳細を公表(2022.10/20更新)
- 2022年度 指定校推薦の詳細を公表(2021.9/21更新)
- 理工学部 指定校推薦入学 オンライン面接の詳細について発表(2020.11/18更新)
目次
2025年度 学校推薦型選抜(指定校推薦)の選考について詳細を公開(2024.9/10更新)
2025年度学校推薦型選抜における入学選考の詳細について発表(2023.12/4更新)
2023年度 指定校推薦の詳細を公表(2021.10/28更新)
成蹊大学は、2023年度学校推薦型選抜(指定校推薦)における入学選考の詳細について発表しました。
経済学部・経営学部・法学部・文学部のレポート課題について、また理工学部の面接(対面)について掲載されています。
志願者は確認しましょう。
2022年度 指定校推薦の詳細を公表(2021.9/21更新)
成蹊大学は、2022年度学校推薦型選抜(指定校推薦)における入学選考の詳細について発表しました。
経済学部・経営学部・法学部・文学部のレポート課題について、また理工学部のオンライン面接について掲載されています。
志願者は確認しましょう。
理工学部 指定校推薦入学 オンライン面接の詳細について発表(2020.11/18更新)
成蹊大学理工学部は、指定校推薦入学のオンライン面接の詳細について発表しました。
Zoomを使ったオンライン面接を実施する予定で、事前にメールアドレスの登録が必要となります。
また、志願者全員に対して接続の事前チェックが実施されます。