総合型・学校推薦型選抜の最新情報
京都大学

Give yourself the best chance to get into your dream college.
【開催中】
全学部 特色入試
- 令和7年度 特色入試(総合人間学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部人間健康科学科、薬学部、工学部、農学部)の合格者を発表(2025.2/18更新)
- 令和7年度特色入試の最終選考結果を掲載(医学部医学科)(2025.1/24更新)
- 令和7年度特色入試学生募集要項を公開(2024.7/8更新)
- 令和8年度理学部特色入試特設サイトを公開(2023.4/30更新)
- 令和7年度法学部特色入試の変更点およびサンプル問題(イメージ)を公開(2023.4/30更新)
- 令和8年度特色入試における女性募集枠の新設に関するお知らせを公開(2023.4/30更新)
- 令和6年度京都大学特色入試学生募集要項を公開(2023.4/30更新)
- 令和5年度特色入試の最終選考結果を発表(2023.2/24)
- 令和5年度特色入試(医学部医学科)の最終選考結果を発表(2023.1/20)
- 令和5年度特色入試 学生募集要項を発表(2022.7/15)
- 令和5年度特色入試で募集人員を増加(2022.4/4更新)
- 令和4年度特色入試の最終選考結果を発表(2022.2/19更新)
- 令和4年度特色入試の出願状況を発表(2021.11/10更新)
- 令和4年度特色入試 新型コロナにまつわる注意事項を発表(2021.10/15更新)
- 新型コロナの影響により、英語資格試験の出願条件を緩和(2021.9/8更新)
- 令和4年度特色入試の日程を変更(2021.8/16更新)
- 令和4年度京都大学特色入試選抜要項を発表(2021.6/19更新)
- 令和3年度特色入試(教育学部・理学部・医学部人間健康科学科)の最終出願受付状況を発表(2020.10/14更新)
- 令和3(2021)年度特色入試試験要項を公表(2020.6/20更新)
- 令和2年度の特色入試の問題を公開(2020.5/27更新)
目次
令和7年度 特色入試(総合人間学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部人間健康科学科、薬学部、工学部、農学部)の合格者を発表(2025.2/18更新)
京都大学は、令和7年度 特色入試について、総合人間学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部人間健康科学科、薬学部、工学部、農学部の最終選考結果を発表しました。
詳細は大学ホームページから確認してください。
令和7年度特色入試の最終選考結果を掲載(医学部医学科)(2025.1/24更新)
令和7年度京都大学特色入試学生募集要項を公開(2024.7/8更新)
令和8年度理学部特色入試特設サイトを公開(2023.4/30更新)
令和7年度法学部特色入試の変更点およびサンプル問題(イメージ)を公開(2023.4/30更新)
令和8年度特色入試における女性募集枠の新設に関するお知らせを公開(2023.4/30更新)
令和6年度京都大学特色入試学生募集要項を公開(2023.4/30更新)
令和5年度特色入試の最終選考結果を発表(2023.2/24)
令和5年度特色入試(医学部医学科)の最終選考結果を発表(2023.1/20)
京都大学は、令和5年度特色入試(医学部医学科)の最終選考結果を発表しました。
募集人員5名に対し、志願者数は9名、最終選考合格者数は2名でした。
詳しくは、大学ホームページで確認してください。
令和5年度特色入試 学生募集要項を発表(2022.7/15更新)
京都大学は、令和5年度特色入試学生募集要項を発表しました。
特色入試は、能力、学ぶ意欲、志を多面的・総合的に評価する本学独自の選抜方式で、これまでの学びの活動等における努力のプロセスや、
京都大学で学ぼうとする意欲が評価される入試です。
選抜日程、選抜方法等は各学部により異なりますので、大学ホームページで確認してください。
令和5年度特色入試で募集人員を増加(2022.4/4更新)
京都大学は、令和5年度特色入試の変更点を発表しました。
工学部の募集人員の増加、工学部の一部学科にて推薦要件の変更がされるなど、いくつか発表されました。
詳しい変更内容は、大学ホームページで確認してください。
令和4年度特色入試の最終選考結果を発表(2022.2/19更新)
京都大学は、令和4年度特色入試の最終選考結果を発表しました。
全学部学科の倍率の平均は、5.2倍です。
最も倍率が高かったのは、法学部の18倍。
ほとんどの学部で、合格者数が募集人員を下回っていました。
令和4年度特色入試の出願状況を発表(2021.11/10更新)
京都大学は、令和4年度特色入試(総合人間学部、文学部、経済学部、医学部医学科、薬学部、工学部、農学部)の最終出願状況を発表しました。
最も倍率が高いのは、理学部の数理科学入試で13.8倍です。
志願者は確認しましょう。
令和4年度特色入試 新型コロナにまつわる注意事項を発表(2021.10/15更新)
京都大学は、令和4年度特色入試受験者に対して、新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項を発表しました。
試験当日の服装、体調不良時の対応などが細かく設定されていますので、志願者は確認しましょう。
なお、試験を欠席した場合の追試等は行われない予定ですので、体調管理を万全にしましょう。
新型コロナの影響により、英語資格試験の出願条件を緩和(2021.9/8更新)
京都大学は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、令和4年度特色入試の提出書類についての対応を発表しました。
医学部医学科、薬学部(薬科学科・薬学科)、農学部(資源生物科学科・食品生物科学科)では、TOEFL テスト主催団体Educational Testing Service (ETS)が実施している、自宅受験「TOEFL iBT Home Edition」の結果を提出した場合も出願を認めます。
志願者は、必ず募集要項に記載されている指示に従ってください。
令和4年度特色入試の日程を変更(2021.8/16更新)
令和4年度京都大学特色入試選抜要項を発表(2021.6/19更新)
京都大学は、令和4年度特色入試選抜要項を公開しました。
全学部・全学科の情報が掲載されています。
また、令和5年度特色入試選抜の予告も掲載されていますので、志願者はぜひチェックしましょう。
令和3年度特色入試(教育学部・理学部・医学部人間健康科学科)の最終出願受付状況を発表(2020.10/14更新)
京都大学が、令和3年度特色入試の、教育学部、理学部、医学部人間健康科学科の最終出願受付状況を発表しました。
募集定員に対して最も倍率が高いのは、理学部(数理科学入試)の15.2倍でした。
出願した方は確認してみましょう。
令和3(2021)年度特色入試試験要項を公表(2020.6/20更新)
京都大学が、令和3(2021)年度特色入試試験要項を公表しました。
今年度の京都大学特色入試は、10学部22学科で実施されます。
出願する学部・学科によって出願に必要な資格などの条件が違いますので、入試要項で確認しましょう。
今後、新型コロナウィルスの影響によって、やむを得ず、出願要件・試験日程・試験内容等が変更される可能性があります。最新情報に注意しましょう。
令和2年度の特色入試の問題を公開(2020.5/27更新)
京都大学が、令和2年度の特色入試の問題を公開しました。掲載期間は2022年3月25日まで。
現時点で令和1年度の問題も公開中。特色入試に興味がある人は、志望学部の問題を実際に解いて、力試ししてみよう。
法学部 特色入試
【法学部】令和4年度後期日程(特色入試)の合格者数を発表(2022.3/26更新)
京都大学は、法学部令和4年度後期日程(特色入試)の合格者数を発表しました。
募集人員20名のところ、志願者は360名、合格者数は22名でした。
法学部の後期日程(特色入試)は、大学入学共通テスト、および小論文試験の成績を総合して合格者数を決定する入試です。
経済学部 特色入試
令和6年度特色入試における変更について(2022.3/11更新)
京都大学は、令和6年度特色入試(経済学部)における変更を発表しました。
変更の予告があったのは、推薦要件としている英語の外部試験・検定試験についてです。
「文系型入試」では要件の内容が一部変更、「理系型入試」では英語の外部試験・検定試験の受験が要件から削除されます。
詳しくは、大学からの発表を確認してください。
令和5年度入試より、経済学部特色入試の形式を総合型選抜から学校推薦型選抜に変更(2021.5/19更新)
京都大学は、令和5年度入試より、経済学部特色入試の試験方式を総合型選抜から学校推薦型選抜に変更することを公表しました。
合わせて、25名の定員の内訳を「文系型入試」15 名、「理系型入試」10 名とすることも公表。
「文系型入試」と「理系型入試」では、大学入学共通テストの受験必須科目や、推薦要件が異なります。
自分の得意分野・科目と照らし合わせて検討してみましょう。
工学部 特色入試
工学部特色入試女性募集枠新設を発表(2024.3/21更新)
京都大学は、2026(令和8)年度入学者選抜から、工学部の特色入試において、女性募集枠を新設することを発表しました。
女性の志願者は、一般枠と女性募集枠の併願が可能です。
志願者はホームページを確認しましょう
令和 5 年度特色入試で提出書類が追加(2021.5/19更新)
京都大学工学部は、建築学科、物理工学科の令和 5 年度特色入試で提出書類を追加することを公表しました。
現状の1,調査書、2,推薦書、3,学びの設計書に加えて、「顕著な活動実績の概要」が課されます。
現高2生が受験する年度からの変更ですので、どのような活動に参加するかを志望者は検討し始めましょう。
理学部 特色入試
理学部特色入試女性募集枠新設を発表(2024.3/21更新)
京都大学は、2026(令和8)年度入学者選抜から、理学部の特色入試において、女性募集枠を新設することを発表しました。
要項では、理学部の定員が例年計5名だったのに対し、入試自体を「数理科学入試」と「生物科学入試」に分け、定員を各5名の計10名へ倍増しました。
物理学・数学入試10名、宇宙・地球惑星科学入試5名で計15名女性募集枠が設けられます。
志願者はホームページを確認しましょう
理学部特色入試定員を倍増(2020.7/1更新)
京都大学は、2021年度(令和3年度)特色入試選抜要項を発表しました。
要項では、理学部の定員が例年計5名だったのに対し、入試自体を「数理科学入試」と「生物科学入試」に分け、定員を各5名の計10名へ倍増しました。
また、農学部森林科学科の定員が3名から5名に変更され、特色入試全体では前年度より7名多い合計165名に増えています。
定員が増加傾向で、AO・推薦入試志望者にチャンス到来です!