総合型・学校推薦型選抜の最新情報
横浜市立大学

Give yourself the best chance to get into your dream college.
【開催中】
国際バカロレア特別選抜
- 2025(令和7)年度 医学部医学科国際バカロレア特別選抜 合格発表(2025.1/24更新)
- 2023年度 医学部医学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表(2023.1/20更新)
- 2023年度 医学部看護学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表(2022.12/7更新)
- 2022年度医学部医学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表(2022.1/28更新)
目次
2025(令和7)年度 医学部医学科国際バカロレア特別選抜 合格発表(2025.1/24更新)
2023年度 医学部医学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表(2023.1/20更新)
横浜市立大学は、2023年度 医学部医学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表しました。
合格者数は、4名でした。
国際バカロレア特別選抜は、国際バカロレア(IB)資格を取得した者を対象に実施されている入試です。
詳しくは、大学ホームページを確認してください。
2023年度 医学部看護学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表(2022.12/7更新)
2022年度医学部医学科国際バカロレア特別選抜の合格者を発表(2022.1/28更新)
横浜市立大学は、2022年度国際バカロレア特別選抜(医学部医学科)の合格者受験番号を発表しました。
合格者数は、5名でした。
国際バカロレア特別選抜とは、国際バカロレア(IB)資格を取得した(または取得見込みの)邦人等を対象に実施している入試です。
総合型選抜、学校推薦型選抜
- 2025年度 総合型選抜の募集概要を公開(2024.3/12更新)
- 2023年度公募制学校推薦型選抜の志願者数を発表(2023.1/26更新)
- 令和7年度入学者選抜における変更点を発表(2023.1/3更新)
- 2023年度総合型選抜の合格者を発表(2022.11/7更新)
- 令和4年度総合型・特別公募制学校推薦型・公募制学校推薦型選抜の合格者を発表(2022.2/19更新)
- 2022年度総合型選抜の合格者を発表(2021.11/1更新)
- 指定校制学校推薦型選抜 理学部の実験課題を発表(2021.10/15更新)
- 2022年度入試の概要を公開(2021.4/7更新)
目次
2025年度 総合型選抜の募集概要を公開(2024.3/12更新)
2023年度公募制学校推薦型選抜の志願者数を発表(2023.1/26更新)
令和7年度入学者選抜における変更点を発表(2023.1/3更新)
横浜市立大学は、令和7年度大学入学共通テストを利用する「特別選抜」の変更点を発表しました。合格者数は、
今回の変更は新しい高等学校学習指導要領に対応したもので、大学入学共通テスト利用教科・科目および個別学力検査の出題教科・科目に変更が生じています。
詳細は大学ホームページを確認してください。
2023年度総合型選抜の合格者を発表(2022.11/7更新)
横浜市立大学は、2023年度総合型選抜の合格者を発表しました。合格者数は、
国際教養学部 27名
国際商学部 6名
理学部 5名
でした。詳細は大学ホームページを確認してください。
令和4年度総合型・特別公募制学校推薦型・公募制学校推薦型選抜の合格者を発表(2022.2/19更新)
横浜市立大学は、令和4年度総合型・特別公募制学校推薦型・公募制学校推薦型選抜の合格者を発表しました。
データサイエンス学部(総合型選抜)では2名、医学部医学科(特別公募制学校推薦型選抜)では16名、公募制学校推薦型選抜では国際教養学部で30名、国際商学部で18名、理学部で14名の合格が出ています。
データサイエンス学部(総合型選抜)の募集人員は5名だったため、やや少ない結果となりました。
2022年度総合型選抜の合格者を発表(2021.11/1更新)
横浜市立大学は、2022年度総合型選抜(国際教養学部/国際商学部/理学部)の合格者受験番号を発表しました。
国際教養学部では25名、国際商学部では6名、理学部では4名の合格が出ています。
また、データサイエンス学部の総合型選抜については、11/20(土)に二次選考が実施されます。
指定校制学校推薦型選抜 理学部の実験課題を発表(2021.10/15更新)
横浜市立大学は、2022年度 指定校制学校推薦型選抜 理学部の実験課題について発表しました。
面接審査では、1組4~5名程度で約50分間のグループ面接を行います。
そこでは事前に実験課題に取り組み、面接の際に報告(1人5分程度)します。
詳しい内容については、大学のホームページを確認してください。
2022年度入試の概要を公開(2021.4/7更新)
横浜市立大学は、2022年度入試の概要を公開しました。
総合型選抜は、国際教養学部・国際商学部・理学部・データサイエンス学部で、学校推薦型選抜(公募制)は国際教養学部・国際商学部・理学部で行われる予定です。
スケジュールや必要な英語資格なども公開されているので、志望者は今すぐチェックしましょう。
科学オリンピック特別選抜
2023年度 科学オリンピック特別選抜における対象コンテストの取り扱いについて(2021.10/6更新)
横浜市立大学は、2023年度 科学オリンピック特別選抜における対象コンテストの取り扱いについて(予告)を発表しました。
この選抜は、数学オリンピックまたは科学オリンピック・コンテスト(物理、化学、生物学または数学)において、横浜市立大学の定める基準以上の成績を修めた者を対象に実施されます。
対象となるコンテストは、それぞれの実施様態に応じての取り扱い方が異なります。
志願者はホームページから確認しましょう。
帰国生入試
【国際商学部】2023年度入試より出願要件に資格を追加(2021.9/28更新)
横浜市立大学は、2023年度より、国際商学部の海外帰国生特別選抜において、英語資格に関する要件に加え、SATのスコア(レベル不問、旧Subject Testsは除く)または数学検定準2級以上の資格を必要とすることを発表しました。
いずれも、2020年4月以降に受験したものに限ります。
志願者は確認しましょう。