電気通信大学
Ⅰ類(情報系)

Give yourself the best chance to get into your dream college.
電気通信大学情報理工学域I類(情報系)の総合型選抜と学校推薦型選抜を実施しています。
総合型選抜は、大学入学共通テストおよび個別学力検査を免除し、面接試験および提出書類(調査書・活動実績報告書・志望理由書)を総合して評価されます。
大学入学共通テストおよび個別学力検査を免除し、総合問題試験、面接試験および提出書類(調査書・推薦書・志望理由書)を総合して評価されます。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月29日更新
I類(情報系) 総合型選抜
理工系
これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
5/11(日) 16:00~17:00
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
入試の特徴
求める学生像として、「自然科学および数学」に強い興味と探究心を持ち、その学修およびディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーに基づく教育実現のために必要な論理的思考力・判断力・表現力を有し、多様な人々と協働しながら主体的に学ぶ意思の強い学生と募集要項に書かれています。評定平均などの出願資格はありませんが、入学後の学習に支障を来さないよう卒業までに数学Ⅲ・物理・化学の科目を履修することが望ましいなど基礎学力を身につけていることが求められます。
選抜方法は二段階で実施され、面接試験・プレゼンテーションおよび提出書類・資料を総合して判断され合否を決定します。
入試概要
1.出願期間
9月上旬
2.1次選考内容
書類選考
3.1次選考合格発表
10月上旬
4.2次選考内容
面接試験(活動実績報告書の内容に関するPower Point等によるプレゼンテーション(10分程度)と、質疑応答を中心とする面接・口頭試問(20分程度)を実施
5.2次選考時期
10月中旬
6.2次選考合格発表
11月上旬
7.主な提出書類
志望理由書、調査書
活動実績報告書…(1)および(2)の両方
(1)プログラミング・デジタルものづくり・データ分析等の情報技術に関するアルゴリズム・制作物・解析手法等をまとめた特別活動レポート
(2)活動内容をPRする動画3分以内(原則としてプログラムや制作物・作品のデモンストレーションを含むこと)
I類(情報系) 学校推薦型選抜
理工系
オンライン説明会
これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
5/11(日) 16:00~17:00
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
入試の特徴と出願資格
募集は教育プログラム別【メディア情報学プログラム、経営・社会情報学プログラム、情報数理工学プログラム、コンピュータサイエンスプログラム】に行われます。出願資格は、評定平均4.0以上の者、または数学及び理科の評定平均値の平均が4.5以上の者。入学後の学習に支障を来さないよう卒業までに数学Ⅲ・物理・化学の科目を履修することが望ましいなど理数系に関して高い基礎学力を身につけていることが求められます。
選抜方法は総合問題試験、面接及び提出書類を総合して判断され合否を決定します。総合問題試験は、情報・理工学分野を学ぶために必要な理数的基礎知識や読解力、作文能力、論理的思考力などを問う問題を課し、面接では、志望動機や主体的な勉学意欲などに関する質問や、理工系への適性及び基礎的能力を問う質問が行われ評価されます。
入試概要
1.出願期間
11月上旬
2.選考内容
書類審査、総合問題試験、基礎学力検査、非認知能力調査、面接試験
3.主な提出書類
筆記試験・口頭試問
4.2次選考時期
11月中旬
5.2次選考合格発表
12月上旬
6.主な提出書類
志望理由書、調査書、(任意)数学あるいは情報分野における科学技術コンテストなどでの受賞歴がある場合は、賞状、成績表、資格証などの写し
早稲田塾で電気通信大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!