能動的な学びができる早稲田塾で切磋琢磨し、慶應SFC合格!
荒木 千隼(あらき ちはや)
通塾情報
出身校 | 津田沼校 |
---|---|
出身高校 | 千葉市立千葉高校 |
部活 | なし |
タイプ | AO・推薦入試対策が目的 |
夢・目標 | 研究者 |
進学情報
受験方式 | AO・推薦入試 |
---|---|
大学 | 慶應義塾大学 |
学部 | 環境情報学部 |
――[早稲田塾入学の〈きっかけ〉]父親の勧めで
僕の叔父はイギリスに住んでいて、娘が大学受験では帰国子女になるため、AO入試に関心を持っていました。その関係で、僕の父と一緒に早稲田塾の説明を聞きに行ったことがあり、高2の夏頃、僕も父からの勧めで初めて早稲田塾を訪問。 校舎長が父と叔父のことを覚えていてくれたため、面接はすごく和やかでした。AO入試の知識はまったくありませんでしたが、話し好きな僕を見て「きっとAO入試に向いているよ」と言ってくれたことを覚えています。「AO・推薦入試特別指導」の体験授業に参加してみると、講師と塾生の距離が近く、主体的に意見を言いながら進めていく授業スタイルに好印象。AO入試に対する理解も深まり、すぐに入学を決めました。
――[タメになった〈授業・カリキュラム〉]AO書類の充実のため「東進講座」を活用
塾にはほぼ毎日通っていました。時間を無駄にしないためにも、「東進講座」を活用して現役合格につながる対策をガッツリやることにしました。
まず、英語は「英語基礎力完成教室」「高速基礎マスター」を受講。単語・熟語・文法の理解を深めた結果、長文読解への苦手意識が薄れ、英検2級とIELTSアカデミック・モジュールで5.0を獲得することができました。 また、好きだった生物はAOでストロングポイントにしたかったから、対応講座でしっかり知識を補充。おかげで、日本生物学オリンピックで上位15.8%の位置を獲得することができました。この結果は、確実にAO書類に説得力をもたせられたはず。がんばった甲斐がありました。
――[大学・学部を決めた〈理由〉]担任助手との交流で志望校発見
僕は無類の爬虫類好きで、自宅では4種類11匹のトカゲ・ヤモリを飼っています。「AO・推薦入試特別指導」で研究テーマを決めるとき、興味があった経済にも少し揺らいだけれど、結局は得意分野の爬虫類1本に絞り込みました。いずれゲノム研究(生命の多様性と進化の解明を目指す科学)をやりたいという想いはありましたが、 「AO・推薦入試特別指導」 がはじまった当初は志望校が明確ではなかったんです。慶應義塾大学 SFCについて知ったのは、SFCの学生で担任助手をしている方と仲良くなったから。授業で教えていただく他にも休憩室で話したりするうちに、SFCの自由な校風や、縦割りではない多様な知識に触れられる環境に興味を持つようになりました。ゲノムに関する研究活動もさかんで、もう自分にはここしかないと。担任助手との交流から志望校発見につながったのは自分にとって大きな出来事でしたね。
――[早稲田塾での〈生活〉]周りと切磋琢磨し、成長するのが早稲田塾流
早稲田塾でタメになった授業は「AO・推薦入試特別指導」です。もちろん、志望理由書や小論文の書き方のポイントなど、AOで現役合格するために必要な知識は余すところなく注入してくれます。ただ、それより僕が魅力的に思えたのは“授業スタイル”です。講師と塾生同士がディスカッションし、他人の意見を参考にしながら自分の将来を見つめていく。早稲田塾では「半学半教=学び合い教え合う」と掲げていて、能動的に、自分の興味あることをどんどん深めていくことができます。早稲田塾は講師も塾生も、何かに対して貪欲な、おもしろい人が多いです。その中で揉まれ、切磋琢磨できたのが大きな経験になりました
――[将来の〈夢〉]ゲノムの分野を究める研究者に
ゲノムの分野を研究し、将来的には環境保全の面から外来生物問題に取り組むWWF(世界自然保護基金)や日本自然保護協会などの活動に携わりたいと思っています。 志望校も将来の夢も、早稲田塾に来ていなかったら手にすることができませんでした。いい出会いに感謝しています。