未来発見プログラムで研究に開眼! SFCで「睡眠と肥満の関係」を研究する

第41期生

橋本 萌(はしもと もえ)

通塾情報

出身校 池袋校
出身高校 実践女子学園高校
部活 着付部
タイプ AO・推薦入試対策が目的
夢・目標 睡眠の研究者

進学情報

受験方式 AO・推薦入試
大学 慶應義塾大学
学部 環境情報学部

――【早稲田塾入学の〈きっかけ〉】私にもAO入試のチャンスがある!と知った

友人が「早稲田塾に入ってAO対策をする」と聞き、「AOとはどんなものだろう?」と興味を惹かれたので説明会に参加。それまで私は、AO入試とは“全国●位”とか、すごい経歴を持っている人たちが受けるものだと思っていました。けれど説明会で「誰にでもチャンスがある入試だ」という話を聞き、「だったら私もやってみよう」と。学校では学べない小論文の授業を受けたいという思いもあり、入学を決めました。それが高2の4月です。

――【刺激的だった〈スーパープログラム〉】自分が「学ぶ目的」を考え始めた

入学時は、将来のビジョンは特にありませんでした。高2の夏に受講した、未来発見プログラム「スーパーバイオサイエンスプログラム」が転機に。受講生たちがみんな堂々と研究発表をしていて、「このままじゃマズい」と焦りを覚えました。また、研究テーマや考えていることはみんなスゴいけれど、研究計画そのものは高校の授業で学ぶ範囲の内容で行っているということに気づき、「私が今やっていることも、研究につなげることができるんだ。基礎は一緒なんだ」とビックリ。このプログラムを経て、自分は何を目的として勉強するのか、考え始めるようになりました。

――【早稲田塾で〈学んだこと〉】自分の好奇心に歩み寄ると世界が広がる

慶應義塾大学SFCを受ける子は積極的で、グイグイ来る子が多い(笑)。みんな違うテーマを持っていて、それぞれが魅力的です。この子はここが素敵、私はこっちが良い。だから、同じ大学や学部を志望していても、険悪な雰囲気にはなりませんでした。仲間と共に高めあえる早稲田塾の環境は、恵まれていたな、と思います。

AO入試を経験して、私は自分に自信が持てるようになりました。それまでの私は、ホニャホニャしていたというか、流されていたというか…。自分の将来について深く考えたことはありませんでした。しかし、AO入試を機に自分を見つめ直して、ちゃんと考えられるようになって、自分の中に一本筋が通ったように感じています。早稲田塾ではたくさんの人と話し、積極的に発言し、自ら提案することもできるようになりました。自分の興味や好奇心に積極的に歩み寄って、知見を広げることが楽しくなりました。

――【私を支えてくれた〈スタッフ〉】背中を押してくれたことに感謝

早稲田塾のスタッフは、大学についての知識がすごい。「こういうことに興味がある」と話すと、ちゃんと聞いてくれて、「この学校にはこういう学科がある」「こういう制度がある」と教えてくれます。

自分自身では、「私の研究テーマは面白い!」と思っていても、それを周囲に認めてもらえるのか、とても不安でした。しかし小論文の講師に「君の研究は、こういう点が面白いから、頑張ってほしい」という言葉をいただいた。具体的な点を挙げて評価していただけたので、自分のやっていることが認められたのだと、とてもうれしく思いました。

私のやりたいことを否定せず、背中を押して応援してくれた早稲田塾に、感謝しています。

――【将来の〈夢〉】睡眠と肥満の関係を研究したい

「AO・推薦入試特別指導」で自分自身と向き合ううち、私は子どものときから理科に興味があることに気づきました。そして、 「睡眠」について大学で学びたいと考え始めました。

というのも、中学生のときの自分の経験から、「睡眠のサイクルが変わるだけで体も変わるのって面白い」とずっと感じていたんです。睡眠にはまだ解明されていない謎が多いので、研究してみたい!と思いました。

そして高2の1月に未来発見プログラム「最先端科学プログラム」を受講。これは、慶應義塾大学SFCの冨田教授にご指導いただけるプログラムです。ここに講師として来ていたSFCの教員の方に「睡眠と肥満は関係している」と教えていただき、「これだ!」と思いました。母が糖尿病になったこともあって代謝やホルモンについても興味を持っていたので、これを私のテーマにしよう、と決めました。合わせて、SFCで睡眠と代謝の研究ができると知り、第一志望となりました。

大学では睡眠の研究はもちろん、中国語を学んだり、睡眠研究が進んでいるオーストラリアに留学したりして、世界を広げたい。そしていずれは、研究の成果を商品やサービス開発に活かせるような仕事に就きたいと思っています。

――【後輩に〈ひと言〉】途中で諦めずに、トコトン突き詰めよう!

自分のテーマを決めたら、まずは一度トコトン突き詰めて欲しい。もしかしたら途中で変更しなくてはいけないこともあるかもしれません。でも、途中で放り投げずに深める。そうすることで、その次につながっていくと思います。

テーマが見つからないという人もいるけれど、自分が生まれてから今までを振り返ると、絶対に何か興味を持っていたことがあるはず。早稲田塾で「自分史」を書いたり、人と話していくうちに、きっと見つかります。

私の「実践女子学園高校自慢」

私は「グローバルクラス」に所属していました。帰国子女が多く、自己主張が強い人が多い。クラス替えもないので、個性的な人に揉まれ続けて積極的になりました。英語の授業は本当にキツいのですが、おかげで英語力はついたと思います。

私の「慶應義塾大学 環境情報学部 現役合格アイテム」

ノート

最先端科学プログラムのポスターセッションのために調べた英語の論文や、調べたこと、メモなどのノートです。プログラムだけでなく、しょっちゅう見返していました。

フォトギャラリー