東京農業大学
応用生物科学部 生物応用化学科
樋口 恭子 教授
今回紹介するのは、「植物栄養学」の専門家。人のための栄養学同様、植物が健康に育つための栄養を研究し、農業に役立てる基礎研究だ。なかでも樋口教授は「不良土壌に対する適応」の研究が専門。
東京農業大学
応用生物科学部 生物応用化学科
今回紹介するのは、「植物栄養学」の専門家。人のための栄養学同様、植物が健康に育つための栄養を研究し、農業に役立てる基礎研究だ。なかでも樋口教授は「不良土壌に対する適応」の研究が専門。
東京農業大学
農学部 農学科
――今週は東京農業大学農学部農学科の根岸寛光教授に登場願う。まずはご専門の「植物病理学」というあまり耳慣れない学問のことからお聞きしていこう。
東京農業大学
地域環境科学部 森林総合科学科
東京農業大学には地域環境科学部森林総合科学科がある。果たしてどんな学部で、どんな学科なのか?上原巌教授に説明してもらおう。
「今、『地域の時代』といわれますが、その地域について幅広く学ぶ学部です。つまり森林に始まり、そこから流れ出る川、さらにその川が潤す里や街についてまでを、…
東京農業大学
農学部 バイオセラピー学科
今週のグッドプロフェッサーは、東京農業大学農学部バイオセラピー学科の安藤元一教授。
今回はいつもと趣向を変えて、取材のときに語られた数々の言葉を「安藤教授語録」としてまとめてみよう。
大学から大学院時代にかけて野生動物を中心に「哺乳類生態学」を研究していた安藤先生。
先生が滋賀県…
東京農業大学
地域環境科学部 生産環境工学科
今週ご紹介する一生モノのプロフェッサー・田島淳准教授は東京農業大学の地域環境科学部生産環境工学科の所属である。あまり耳慣れない学部と学科名だが、ここでは一体どんなことが学べるのか? そのあたりから先生に説明してもらった。
「地域環境科学部の母体は農学部農業工学科で、農業生産の補佐について研究…
東京農業大学
農学部 農学研究所
神奈川県厚木市郊外に位置する東京農業大学の農学部キャンパス。この、農学部について学部長でもある岡島秀治先生に話を伺った。
「農学部の目的の基本は食糧です。これから将来にわたって安全な食糧をどう安定的に生産していくのかが研究の基本になります。本学は建学の精神に『実学主義』を掲げていまして、実…
東京農業大学
国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科
東京農業大学国際食料情報学部の国際バイオビジネス学科――ここは世界でほとんど唯一ではないかと思われるほどにユニークな農業系ビジネス学科として知られる。この特色ある内容について、同学科で教壇に立つ門間敏幸教授にくわしく聞いてみよう。
「端的に申せば〝食〟にかかわるバイオビジネスの起業家を育成…
東京農業大学
バイオサイエンス学科 動物発生工学研究
英国の体細胞クローン羊ドリーなどで「クローン」という言葉を、最近良く耳にするようになった。
「言葉が一人歩きしているかもしれませんね。クローン動物とは、自然では一卵性の双子などでしか見られない、完全に同じ遺伝形質を持つ生命体のこと。そしてクローン技術とは、単純に言えば、受精していない卵子に…