明治大学
理工学部 機械情報工学科
相澤哲哉 准教授
今回は、戦略的イノベーション創造プログラム「革新的燃焼技術」という国家的研究プロジェクトの中核的役割をはたす明治大学理工学部機械情報工学科の相澤哲哉先生にご登壇いただくことにした。まずは若き日に機械工学へと興味をもたれたキッカケなどからお聞きしていこう。
明治大学
理工学部 機械情報工学科
今回は、戦略的イノベーション創造プログラム「革新的燃焼技術」という国家的研究プロジェクトの中核的役割をはたす明治大学理工学部機械情報工学科の相澤哲哉先生にご登壇いただくことにした。まずは若き日に機械工学へと興味をもたれたキッカケなどからお聞きしていこう。
明治大学
文学部 心理社会学科 臨床心理学専攻
今週は明治大学文学部心理社会学科臨床心理学専攻准教授の高瀬由嗣先生にご登壇ねがうことにした。高瀬先生の専門は、「心理査定における科学的基盤の検討」だ。
明治大学
理工学部 電気電子生命学科
――“動かしたいと思った時に手が動く”画期的なリハビリ用装置「Digital Mirror Box」を民間の病院との共同研究で開発し、注目されている小野弓絵准教授。専門である「健康医工学」は耳慣れない言葉だが、どんな研究分野なのか。
明治大学
商学部
――今週は明治大学商学部において環境科学などを講じる森永由紀教授に登場願う。まずは、所属する明治大学商学部のことから教えていただこう。
明治大学
文学部 心理社会学科
明治大学文学部心理社会学科の内藤朝雄准教授は日本におけるいじめ問題の第一人者として知られる。あらゆる識者がこれまで解明できなかった「いじめの構造」を初めて解き明かしただけではなく、いじめ克服のための具体的な解決方法をも指し示したことでも話題を呼んだ時の人でもある。
明治大学
文学部
――明治大学文学部の諸富祥彦教授は「学校カウンセリング」と「人間性/トランスパーソナル心理学」が専門で、両分野のわが国における第一人者とされる。まずは学校カウンセリングのことから教えていただこう。
明治大学
商学部 商学科
明治大学商学部の村田潔教授は、「情報倫理」研究における世界的研究コミュニティーの主要メンバーのひとりにも数えられている。まずは、その研究分野の説明からしていただこう。
「この分野の研究が本格化したのは80年代半ばからです。研究対象としているのは、コンピューターやインターネットをはじめとするI…
明治大学
法学部 法律学科
今回登壇願う夏井高人教授は、明治大学法学部法律学科(同学部は法律学科だけの単科学部)の所属である。まずは学部学科の特長から伺った。
「明治大学は『明治法律学校』という法律の専門学校を母体にして誕生した大学です。したがって法学部はそのコアな伝統を色濃く引き継いでいる学部学科であり、教職員もそ…
明治大学
情報コミュニケーション学部
明治大学の情報コミュニケーション学部(情報コミュニケーション学科だけの単科学部)は、「高度情報社会で活躍する主体性を持った人材育成」を高らかに標榜している。この注目すべき学部の特徴について同学部教授の江下雅之先生は次のように語る。
「情報コミュニケーション学部の特徴は、学部名である『情報コ…
明治大学
国際日本学部
明治大学国際日本学部は’08年開設の学部(国際日本学科だけの単科学部)で、第1期生がこの春卒業を迎える。同学部教授で今回紹介する横田雅弘先生にその新学部の特徴から語ってもらおう。
「この学部のコンセプトは『日本を国際的な視点でとらえ直すこと』にあります。つまり日本を新たに発見し再評価して、そ…