立命館大学のブログで早稲田塾の「未来発見プログラム」を紹介頂きました。 ~スーパースポーツ科学プログラム~
ケア・スタッフの小池万里華です。
スーパースポーツ科学プログラム終了からちょうど1週間。立命館大学のホームページを見ていたら塾生の活躍がブログにアップされていました!
ケア・スタッフの小池万里華です。
スーパースポーツ科学プログラム終了からちょうど1週間。立命館大学のホームページを見ていたら塾生の活躍がブログにアップされていました!
ケア・スタッフの小池万里華です。
昨日まで行われていたスーパースポーツ科学プログラム。塾生たちは朝から塾に来て、勉強頑張っています!
そんな中、編集チームからデータが送られてきました。
ケア・スタッフの小池万里華です。
最終日プレゼンテーションが終了しました。
それぞれ、自分の夢、そして、スポーツを道具として使ったときにどう社会貢献できるのか?それをプレゼンテーションしていきました。
ケア・スタッフの小池万里華です。
2日目の最後はバーべキューで教授や大学院生と交流! 今まで授業を受けたり、実習をしたりして疑問に思ったこと、そして、先輩に実際に聞きたいことなどを聞いていきました。
ケア・スタッフの小池万里華です。
早稲田塾の公式twitter見ていただいていますか?
実はこのtwitterにアップされているスーパースポーツ科学系の記事は……
ケア・スタッフの小池万里華です。
午前中最後の授業。橋本健志先生による「健康」の授業。
脳・筋肉・脂肪の関わり、遺伝子とアミノ酸、乳酸についてなど聞いたことはあるけど、実は間違えた知識として認識しているものもたくさんありました。
ケア・スタッフの小俣憲一です。
今日最初のプログラムは「パフォーマンス測定評価実習」です。
この前ニュースで研究成果が紹介されていた大塚光男先生の授業です。
ケア・スタッフの小俣憲一です。
整形外科講義の中でスポーツドクターについて講義を受けている中、他のグループは別のプログラムに取り組んでいました。
共通のテーマは「身体の中を覗く」です。
ケア・スタッフの小池万里華です。
本格的にプログラムスタート! 整形外科講義ということで、スポーツドクターというのはどういう仕事なのか、どんな研究があるのか?いろいろ聞いていきました。