合格実績No.1 の早稲田塾講師がお届けする総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報

千葉大学
薬学部

千葉大学 薬学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.

薬学部では特別入試として、学校推薦型選抜と帰国生徒選抜の2種類が行われている。選抜方法は、提出書類並びに総合テスト、面接及び大学入学共通テストの成績を総合判定のうえ合格者が決定される。

※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。

2024年10月30日更新

薬学部 学校推薦型選抜

【開催中】
総合型選抜オンライン説明会


アイディア 合格のツボ

合格するためには、まず、学校推薦型選抜の出願資格を満たすことが必須です。これには、⾼等学校での優れた学習成績(概評がA段階)と、⼤学⼊学共通テストで指定された教科・科⽬の受験が含まれます。学業成績が優秀であることが前提です。特に、理系科⽬と外国語の基礎学⼒が求められます。また、薬学部が求める「探究⼼」、「薬学の専⾨知識をいかした医療従事者や薬学専⾨家を⽬指す⼈」、「将来⼤学院に進学し、⽣命科学や創薬科学の研究をより深く学びたい⼈」に該当する必要があります。⾃分の科学的探究⼼や将来の⽬標が如何に薬学領域の研究及び医療に貢献するかを明確に表現することが重要です。⾯接では、薬学への深い関⼼と志向性を⽰し、⾃⼰の考えを的確に表現する能⼒を⾒せる必要があります。具体的には、事前に模擬⾯接を繰り返し⾏い、表現⼒や思考⼒を磨くことが効果的です。薬学部で学ぶ⽬的と⾃⾝の学問への熱意を明確にし、これらの準備を通じて⾃⾝の強みを最⼤限に発揮することが、合格への鍵となります。これらの提案を通じて、受験⽣と保護者の皆様が、⾃信を持って挑戦し、第⼀志望校である千葉⼤学薬学部への⼊学を⽬指していただけるよう願っております。


入試の特徴


students-library-campus-education-knowledge

千葉⼤学薬学部薬学科の特別選抜・学校推薦型選抜は、薬学科のみを対象として実施されます。将来的に薬学領域の研究及び医療に寄与することが期待される学⽣を対象とし、学⼒のみならず、学⽣の探究⼼や薬学への志向性、コミュニケーション能⼒や表現⼒などの総合的な能⼒を重視している⼊試です。出願資格は、調査書の学習成績概評がA段階と成績が優秀であり、科学的探究⼼が強く、推薦が可能な学⽣に限定されています。また選抜プロセスには、志望理由書などの提出書類の審査に加え、⾯接と⼤学⼊学共通テストの成績が⽤いられ、総合判定によって合格者が決定されます。特に⾯接では、本学での学習⽬的や薬学への関⼼、⾃⼰表現能⼒や思考の柔軟性、対話能⼒などが評価の対象となります。また、⼤学⼊学共通テストで指定される教科・科⽬の多くは⼀般選抜と重なるため、⼀般選抜と特別選抜・学校推薦型を合わせて受験することも視野に⼊れれば、効率的に対策できるでしょう。千葉⼤学薬学部は、⾼い研究マインドを持ち、指導的⽴場でグローバルに活躍可能な薬学専⾨家の育成を⽬指しています。したがって、確かな学⼒だけでなく、豊かな⼈間性や社会への貢献意欲が求められています。単に学問の習得に留まらない、幅広い視点からの準備が必要です。

難易度


students-library-campus-education-knowledge

2023年の倍率は5.6倍と、⾮常に競争が激しいことがわかります。この⼊試では、学校推薦による書類選考、⾯接、そして⼤学⼊学共通テストの成績が総合的に評価されます。この⾼い競争率と厳しい選考基準は、受験⽣にとって⼤きな挑戦となります。

入試概要

1出願期間

  11月上旬

2選抜内容

  提出した書類並びに総合テスト、面接及び大学入学共通テストの成績を総合的に判定

3.合格発表

  2月上旬

早稲田塾で千葉大学の入試を対策しよう!

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!

CHECK! 総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)について
基礎から知りたい方はこちら

AO・推薦入試