立命館大学
生命科学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
提出書類・プレゼンテーションと質疑応答により合格者を決定する。出願資格として全体の評定平均3.5以上が求められる。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月31日更新
生命科学部 (総合型選抜)AO選抜入学試験「探究活動評価方式」
- 合格のツボ
- 入試の特徴と出願資格
- 入試概要
目次
理工系
これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
5/11(日) 16:00~17:00
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
合格のツボ
評定平均3.5以上をクリアし2種類の書類を書く。エントリーシートは「高校時代の学習と成果」「卒業後の進路」の2点。アドミッションポリシーの「確かな基礎学力を有する」の確認か。「志望理由書」は800字で「入学後に学びたい分野やテーマ」を述べる。
大きな特徴は高校時代に取り組んだ「課題研究・自主研究」などの報告だ。高校で課されたレポートや発表資料でもいいので「めざましい型」ではない。
一次選考はなく会場試験(最終)に誰でも進める。ここで前記の課題研究および自主研究についてプレゼンテーションする(10分)。珍しいのはこの先で他者(受験生)および選考委員(教員など)のプレゼンへの質問までなされる。このあたりアドミッションポリシーの「課題を推進していくために必要な問題発見・解決能力やコミュニケーション能力を有する」を試したいと推測される。質問させる目的を要項は「思考力・的確性を評価」するためと明示している。合否は書類と会場試験の結果を合わせて発表される仕組みだ。
入試の特徴と出願資格

立命館大学生命科学部を第一志望として勉学を希望する者、全体評定平均3.5以上、指定する教科・科目を履修・修得した者であればだれでも受験できる。
出願書類の内容、エントリーシート・志望理由書・活動実績報告書・課題研究・自主研究等確認書及び面接試験の結果を総合して選考を行う。
募集人員は<応用科学科 3名><生物工学科 2名><生命情報学科 2名><生命医科学科 2名>
入試概要

1.出願期間
10月中旬
2.選考内容
書類選考(エントリーシート、志望理由書、活動実績報告書)
プレゼンテーションと質疑応答
3.選考時期
11月下旬
4.合格発表
12月上旬
5.主な提出書類
志望理由書、活動実績報告書、課題研究・自主研究等確認書
6.出願資格
全体の評定平均3.5以上
かつ、以下の数学・理科両方の履修要件を満たす者
【数学】
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」もしくは「理数数学Ⅰ」「理数数学Ⅱ」「理数数学特論」
(合計16単位以上)を履修し、その単位を修得または修得見込みである者、
または実用数学技能検定(以下、数検)準1級以上を取得した者
【理科】
以下の①~③のうち2つ以上を履修し、その単位を修得または修得見込みである者
① 「物理基礎」「物理」または「理数物理」(合計6単位以上)
② 「化学基礎」「化学」または「理数化学」(合計6単位以上)
③ 「生物基礎」「生物」または「理数生物」(合計6単位以上)
早稲田塾で立命館大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!