早稲田大学
国際教養学部
Give yourself the best chance to get into your dream college.
早稲田大学国際教養学部ではAO入試を実施している。募集人員は100名。書類と英語のWritingでの選考になり、面接がないのが特徴だ。「帰国生しか合格できない」というのは思い込みで、海外経験がなくても十分に合格を狙える入試である。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年7月6日更新
- 国際教養学部 AO入試(総合型選抜)
入試方式
国際教養学部 AO入試(総合型選抜)
早稲田・慶應義塾大学
私大 総合型・学校推薦型選抜で合格実績No.1を誇る早稲田塾が、早慶の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
11/9(日) 13:30~14:30
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
入試の特徴と出願資格

試験内容
(1)1次選考(書類審査):
英語外部検定試験スコア(英検(従来型、CBT、S-CBT、S-Interview)、TOEFL iBT、IELTS(Academic)、GTEC(検定版、CBT)からいずれか1つ)の提出必須。
Application Formには、基本情報以外に、「中学卒業以降の国際体験」(日本語500字以内)「中学卒業以降に一番力を入れて取り組んだこと」(日本語300字以内)「今までのご自身の経験と将来の夢をつなぐ場としてSILSを選んだ理由」(Essay形式、日本語500字以内)を記入する。
(2)2次選考(筆記審査):
「Critical Writing」(120分):与えられた資料を理解し分析したうえで、自分の考えを表現する審査
(3)面接はなし
世間では「総合型選抜(AO入試)では帰国子女しか入れない」という誤った解釈がはびこっているが、これは事実ではない。高い論理的思考力と、それを支える知識、教養を、選考の中で示すことが出来れば、「海外経験のない人」でも十分に合格をつかむことが可能だ。
早稲田塾で早稲田大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!



