総合型・学校推薦型選抜の最新情報
大阪大学

Give yourself the best chance to get into your dream college.
- 総合型選抜・学校推薦型選抜
入試方式
【開催中】
総合型選抜・学校推薦型選抜
- 令和9年度入学者選抜からの変更について発表(2025.3/13更新)
- 令和7年度 総合型選抜・学校推薦型選抜出願状況を公表(2024.11/21更新)
- 令和7年度入試 出願資格・要件、提出書類等の情報を掲載(2024.7/31更新)
- 「令和7年度大学入学者選抜に係るアドミッション・ポリシーおよび教科・科目の配点等の公表について」の変更(2024.5.29更新)
- 令和8年度入試以降の基礎工学部における選抜方法の変更について(2024.5.8更新)
- 令和8年度以降の歯学部入試における定員の変更について(2024.5.8更新)
- 令和6年度入試 出願資格・要件、提出書類等の情報を掲載(2023.6/30更新)
- 令和7年度 法学部総合型選抜入試の変更点を発表(2023.5/12更新)
- 令和7年度理学部(挑戦型)入学者選抜の変更について発表(2023.4/6更新)
- 総合型選抜の提出書類に関する補足事項を発表(2022.10/17更新)
- 総合型選抜・学校推薦型選抜学生募集要項を公開(2022.7/29更新)
- 令和5年度総合型・学校推薦型選抜の案内パンフレットを発行(2022.7/19更新)
- 【医学部保健学科】令和6年度入学者選抜からの変更を発表(2022.6/6更新)
目次
令和9年度入学者選抜からの変更について発表(2025.3/13更新)
大阪大学は、令和9年度入試から外国語学部総合型選抜における選抜方法などを変更することを発表しました。
英語資格の証明書として英検のスコア証明書・合格証明書を提出する場合、
令和8年度まで:高等学校在学中または中等教育学校4〜6年の間に取得したものを提出
令和9年度以降:入学者選抜を実施する年度の2年度前の4月1日以降に取得したものを提出
詳細は大学ホームページから確認してください。
令和7年度 総合型選抜・学校推薦型選抜出願状況を公表(2024.11/21更新)
令和7年度入試 出願資格・要件、提出書類等の情報を掲載(2024.7/31更新)
「令和7年度大学入学者選抜に係るアドミッション・ポリシーおよび教科・科目の配点等の公表について」の変更(2024.5.29更新)
大阪大学は、「令和7年度大学入学者選抜に係るアドミッション・ポリシーおよび教科・科目の配点等の公表について」の変更を発表しました。
総合型選抜・学校推薦型選抜における人間科学部の内容に変更があります。
詳細は大学ホームページをご確認ください。
令和8年度入試以降の基礎工学部における選抜方法の変更について(2024.5.8更新)
大阪大学は、令和8年度入試以降の基礎工学部における選抜方法の変更を発表しました。
この変更に伴い、学校推薦型選抜に女性枠が追加されました。
詳細は大学ホームページをご確認ください。
令和8年度以降の歯学部入試における定員の変更について(2024.5.8更新)
大阪大学は、令和8年度以降の歯学部入試における定員の変更を発表しました。
一般選抜の定員が3名減り、学校推薦型選抜の定員が3名増加しました。
詳細は大学ホームページをご確認ください。
令和6年度入試 出願資格・要件、提出書類等の情報を掲載(2023.6/30更新)
令和7年度 法学部総合型選抜入試の変更点を発表(2023.5/12更新)
大阪大学は、令和7年度法学部総合型選抜入試の変更点を発表しました。
令和6年度までは第1次選考は実施していませんでしたが、提出書類により各学科で第1次選考が実施されます。
詳細は大学ホームページを確認してください。
令和7年度理学部(挑戦型)入学者選抜の変更について発表(2023.4/6更新)
大阪大学は、令和7年度理学部(挑戦型)入学者選抜の変更について発表しました。
第二次選考の試験時間割(小論文・口頭試問)に変更が生じています。 詳しくは、大学ホームページを確認してください。
総合型選抜の提出書類に関する補足事項を発表(2022.10/17更新)
大阪大学は、総合型・学校推薦型選抜の提出書類に関する補足事項を発表しました。
文学部、人間科学部、外国語学部、法学部の総合型選抜「3.提出書類」の(3)に定めている
「スーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修し、得たことを志願者がA4用紙1枚にまとめた書類(アソシエイト校は対象とならない)」
については
「スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク参加校において、当該ネットワークの参加要件に関する 活動を通し、得たことを志願者がA4用紙1枚にまとめた書類(大阪大学所定様式)を含みます。」
と発表しました。
詳細は学生募集要項を確認しましょう。
総合型選抜・学校推薦型選抜学生募集要項を公開(2022.7/29更新)
大阪大学は、令和5年度総合型・学校推薦型選抜の学生募集要項を公開しました。
総合型・学校推薦型選抜がどんな入試か、といった基本的なことから、各学部の紹介や必要な力まで、詳しく解説されています。
志願者はチェックしましょう。
令和5年度総合型・学校推薦型選抜の案内パンフレットを発行(2022.7/19更新)
大阪大学は、令和5年度総合型・学校推薦型選抜の案内パンフレットを発行しました。
総合型・学校推薦型選抜がどんな入試か、といった基本的なことから、各学部の紹介や必要な力まで、詳しく解説されています。
なお募集要項は7月末ごろ公開とのことなので、志願者はチェックしましょう。
【医学部保健学科】令和6年度入学者選抜からの変更を発表(2022.6/6更新)
大阪大学は、令和6年度入学者選抜から、医学部保健学科学校推薦型選抜における入学者選抜方法、及び募集人員を変更することを発表しました。
1.口頭試問又は面接時の自己PR資料について
① 令和5年度入学者選抜まで→所定様式内に「活動内容の要約」を記入(3件以内)
令和6年度入学者選抜から→所定様式内に「活動内容の要約」を記入(5件以内)
②令和5年度入学者選抜まで→ 「活動内容の要約」の記入については字数制限なし
令和6年度入学者選抜から→1活動につき 400 字以内の字数制限を設ける。
2.一般選抜及び学校推薦型選抜の募集人員の変更について
令和5年度入学者選抜まで→看護学専攻:8人、放射線技術科学専攻:4人
令和6年度入学者選抜から→看護学専攻:10人、放射線技術科学専攻:6人
なお出願にあたっては、令和5年7月以降に公表予定の学生募集要項を確認しましょう。