合格実績No.1 の早稲田塾講師がお届けする総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報

千葉大学
工学部

千葉大学 工学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.

千葉大学工学部では、総合型選抜を実施している。総合型選抜は、デザインコース・情報工学コース・物質科学コースの3コースで行われており、募集人員はデザインコース20名、物質科学コース10名(方式Ⅰ・Ⅱあわせて)、情報工学コース10名。

※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。

2024年10月30日更新

工学部総合工学科 デザインコース 総合型選抜

理工系
オンライン説明会

 

 

これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。

 

開催日時

5/11(日) 16:00~17:00

 

説明会に申し込む

 

 

 

>>オンライン説明会の詳細はこちら

 

「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む

 


アイディア 合格のツボ

各コースでは、対象とする学⽣像に合致するような準備が求められます。デザインコースを⽬指す⽅は、⽇常⽣活や環境に対する洞察⼒と、それをデザインに⽣かす創造⼒を磨くことが重要です。また、物質科学コースでは、SSH活動や⾃主研究などでの成果をしっかりとアピールできるように、研究プロセスや成果のまとめ⽅を⼯夫し、発表練習を重ねてください。そして情報⼯学コースでは、プログラミングや情報科学に関する⾼度な知識と経験が必要とされるため、実際にプロジェクトを進めた経験や、情報オリンピックなどの競技会での成果が⼤きなアドバンテージとなります。対策としては、早期からの準備を始め、⾃⾝の興味と能⼒を伸ばし、⼊試の特性を⽣かした学習を⼼掛けることが重要です。また、⾃⼰表現⼒を磨き、⾯接や書類で⾃分の思考や熱意を的確に伝える能⼒も磨く必要があります。単に知識を詰め込むだけではなく、各⾃の個性や熱意、創造性をいかにアピールできるかにかかっています。合格への道は競争が激しいものですが、個々の学⽣の可能性を最⼤限に引き出すための⼊試です。それだけに合格したときの達成感は⼤きいものがあります。



入試の特徴


students-library-campus-education-knowledge

千葉⼤学⼯学部は未来社会をリードする技術者や研究者の育成を⽬指し、それぞれ特⾊あるコースの教育⽅針のもと、学⽣⼀⼈ひとりの個性と能⼒を最⼤限に引き出します。そのため、特別選抜・総合型選抜においてもデザインコース、物質科学コース、情報⼯学コースが受験でき、各コースごとに独⾃の審査基準が設けられています。志望するコースの特性を理解し対策することが求められます。デザインコースでは、第1次選抜で提出された2次選抜で⾯接を実施します調査書や専⾨適性課題を総合的に評価し、第。この過程でデザインに関する資質と適性が厳しく審査されます。物質科学コースでは2つの⽅式で選抜されます。⽅式Ⅰでは第1次選抜で提出書類審査、第2次選抜で⾯接を実施します。また⽅式Ⅱでは、⾼校⽣を対象とした個⼈研究で⾼いレベルの成績をおさめるという出願資格が求められ、提出書類、研究発表、⾯接及び⼝頭試問を通じて、研究に対する熱意や数学・理科の基礎的能⼒を評価します。情報⼯学コースは、情報科学やプログラミング能⼒を⽰す書類と⽇本情報オリンピックの成績を基に、第1次選抜を⾏います。第2次選抜では、⼝頭試問を含めた⾯接によって評価されます。また、デザインコース、物質科学コース⽅式Ⅰ、情報⼯学コースでは⼤学⼊学共通テストの結果も重要であり、指定科⽬の総得点が概ね70%に達することが、最終合格の条件となっています。ただ、指定される科⽬は⼀般選抜よりも科⽬数が少なく、デザインコースが4科⽬、物質科学コース⽅式Ⅰと情報⼯学コースが5科⽬となっています。この点から⼀般選抜と⽐較して、学⽣の実践的な能⼒と創造性をより重視していると分かります。学⽣⼀⼈ひとりの個性と能⼒を評価し、専⾨分野での成功を期待している⼊試選抜と⾔えるでしょう。

難易度


students-library-campus-education-knowledge

倍率は2023年で2.0倍、2022年で3.1倍と、かなりの競争率です。特に物質科学コースと情報⼯学コースでは⾼度な専⾨知識が求められ、デザインコースでは創造性とデザインに関する深い理解が必要とされます。

入試概要

1出願期間

  9月下旬

2.第1次選抜内容

  提出書類および課題

3.第1次選抜時期

  10月下旬

4第1次選抜合格発表

  10月下旬

5.第2次選抜内容

  面接

6.第2次選抜時期

  10月下旬

7第2次選抜合格発表

  11月上旬

8.大学入学共通テスト

  1月中旬

9.最終合格発表

  2月上旬

10.主な出願書類

  志望理由書、志願票、課題論述

工学部総合工学科 物質科学コース<方式I><方式Ⅱ>総合型選抜

理工系
オンライン説明会

 

 

これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。

 

開催日時

5/11(日) 16:00~17:00

 

説明会に申し込む

 

 

 

>>オンライン説明会の詳細はこちら

 

「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む

 

入試概要

<方式I>
 
主な出願資格は、次の(ア)又は(イ)のいずれかに該当する者、
 かつ令和 4 年度大学入学者選抜大学入学共通テストで指定する教科・科目を受験する者
 (ア) 理科に関する実験・調査活動・クラブ活動などを通して優れた自由研究を行った者
 (イ) 日本学生科学賞(読売新聞社)、JSEC(朝日新聞社)など、審査制度のある
     自然科学並びに工学系のコンテストやコンクール等で優れた成果を発表した者 

1出願期間

  9月下旬

2.第1次選抜内容

  書類審査

3.第1次選抜時期

  10月上旬

4第1次選抜合格発表

  10月中旬

5.第2次選抜内容

  面接

6.第2次選抜時期

  10月下旬

7第2次選抜合格発表

  11月中旬

8.大学入学共通テスト

  1月中旬

9.最終合格発表

  2月上旬

<方式Ⅱ>

 主な出願資格は、高校生を対象とした個人研究で、著名な国際科学コンクールの日本代表
 又はそれに準ずる成績

1出願期間

  9月下旬

2選抜内容

  面接

3選抜時期

  10月下旬

4合格発表

  11月中旬

工学部総合工学科 情報工学コース 総合型選抜

    目次

                     
  • 入試概要

理工系
オンライン説明会

 

 

これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。

 

開催日時

5/11(日) 16:00~17:00

 

説明会に申し込む

 

 

 

>>オンライン説明会の詳細はこちら

 

「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む

 

入試概要

令和6年度選抜に限り,当該選抜における最終合格者を情報・データサイエンス学部の合格者として取扱います。令和7年度以降は学校推薦型選抜として実施。
主な出願資格として、日本情報オリンピック(特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会主催)の本選に進出した者、
または、情報処理に関する資格の取得やプログラミング・情報科学に関するコンテストや
競技会での優秀な成績や公開されている優れた制作・作品など、日本情報オリンピック本選進出に
準ずる情報科学・プログラミングの能力を有する者、およびそれを証明するものが示せる者があげられる。

1出願期間

  9月下旬

2.第1次選抜内容

  提出書類

3.第1次選抜時期

  10月上旬

4第1次選抜合格発表

  10月中旬

5.第2次選抜内容

  面接・口頭試問

6.第2次選抜時期

  10月中旬

7第2次選抜合格発表

  11月中旬

8.大学入学共通テスト

  1月中旬

9.最終合格発表

  2月上旬

早稲田塾で千葉大学の入試を対策しよう!

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!

CHECK! 総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)について
基礎から知りたい方はこちら

AO・推薦入試