千葉大学
国際教養学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
千葉大学国際教養学部では、総合型選抜を実施しており、募集人員は7名。選抜方法は、文理混合による課題解決に向けた資質と適性を評価するため、資料の理解力、論理構成力、科学・統計リテラシーを問う課題論述と、集団面接及び個別面接が実施される。課題論述、集団面接及び個別面接の合計点による合格者を「合格内定者」とし、大学入学共通テストで指定する教科・科目の成績の総得点が概ね70%に達した者を最終合格者とする。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月30日更新
国際教養学部 特別選抜・総合型選抜
【開催中】
合格のツボ
まず、⼤学⼊学共通テストで指定される教科・科⽬の成績の総得点が70%に 達することが、最終合格のための必須条件です。 課題論述には英⽂資料の理解が含まれます。したがって基礎学⼒向上のため、早期からの計画的な学習が必要です。 次に⾃⼰推薦書と学びの履歴書などの書類を通じて、あなたがこれまでに取り組んできた学びや活動を具体的に、かつ熱意を持って表現することが求められます。 あなたの個性や強み、学んできた内容とそれが将来どのように役⽴つかを、明確に伝えることを⽬指しましょう。 そして、多⾓的な視点から物事を考察し、⾃分の意⾒を論理的に構築する練習を積むことが⼤切です。 国際教養学部が重視する「国際」「⽇本」「科学」の3つの柱を深く理解し、グローバルな問題に対する⾃分なりの意⾒や解決策を、論理的にかつ明確に表現できるよう準備してください。 資料の分析⼒や、多⾓的な視点から問題を捉える能⼒も同時に養うことが重要です。 加えて、⾯接では、⾃信を持って意⾒を述べることができるよう、事前に様々なテーマについて⾃分の考えをまとめておくことが重要です。 また、学部のアドミッションポリシーに共感し、それをどのように⾃分の学びや将来の⽬標に⽣かしたいかを明確に伝えることができれば、合格への⼤きな⼀歩となります。 以上の準備をしっかりと⾏えば、受験に挑戦する価値は⼗分にあります。合格のチャンスを増やすためにも⾃分の能⼒と可能性を信じ、計画的な準備を進めてください。
入試の特徴

千葉⼤学国際教養学部では、⽂理混合の教育を通じて、グローバル社会で活躍できる⼈材を求めています。 そのため、特別選抜・総合型選抜においては学⽣⼀⼈ひとりの個性や能⼒を多⾯的に評価し、将来社会で活躍することが期待される⼈材を求めています。 ⼊試プロセスでは書類審査、課題論述、集団⾯接、個別⾯接、さらに⼤学⼊試共通テストの成績が含まれ、それぞれの段階で学⽣の多⾓的な能⼒が評価されます。 単に知識の量だけでなく、問題解決能⼒や創造的能⼒、⾃発的な精神をどれだけ育んでいるかが重視されます。 出願条件のハードルは⾼くないものの、合格の要件は⽔準が⾼いと⾔えるでしょう。 まず、「⾃⼰推薦書」や「学びの履歴書」などの提出書類を通じて、これまでに⾏ってきた学びや活動、そしてそれらを⼤学でどのように発展させ、社会に貢献していきたいか、個性やポテンシャルをアピールする必要があります。 また、課題論述と⾯接では、⽂理混合による問題解決能⼒、資料の理解⼒、論理構成⼒、科学・統計リテラシーなどが評価されます。 加えて、⼤学⼊学共通テストの成績が70%に達することが最終合格の要件となっており、基礎学⼒の確実な習得も必須です。 指定教科・科⽬が多いため、⾼いハードルを感じるかもしれません。 ただ、指定教科・科⽬の多くが⼀般選抜と重なるため、⼀般選抜と特別選抜・総合型選抜を合わせて受験することも視野に⼊れて効率的に対策ができるメリットもあります。 特別選抜・総合型選抜を通じて、⾃⼰と向き合い、⼤学での学習プランや将来の計画を具体化しながら、合格のチャンスを広げていきましょう。
難易度

2022年度の倍率は11.5倍、2023年度は8.7倍と、⾼い競争率です。また、⽂理を超えた幅広い学⼒と、個々の特性や国際的視野を総合的に評価される点から、難易度は⾼いと⾔えます。 受験⽣にとって⾼いハードルを感じるかもしれませんが、しっかりと準備をすれば突破するチャンスはあります。
入試概要
1.出願期間
9月中旬
2.1次選考内容
提出された書類、課題論述及び面接
3.1次選考時期
10月下旬
4.1次選考合格発表(合格内定者)
12月上旬
5.2次選考内容
大学入学共通テスト
6.2次選考合格発表(最終合格者)
2月上旬
7.主な提出書類
志望理由書、調査書、自己推薦書、学びの履歴書
早稲田塾で千葉大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!