東京農工大学
農学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
農学部 環境資源科学科のゼミナール入試では、出願書類(志望理由書、活動報告書、調査書)の内容、ゼミナールの結果、面接および大学入学共通テストの成績により合格者を決定する。出願条件に評定は求められないが、学習成績が優秀な者と出願要件にあり、大学入学共通テストが課されるため学力が求められる。
学校推薦型選抜は全学科で実施されている。大学入学共通テストの成績、推薦書、調査書および志望理由書により総合的に評価され合格者を決定する。募集人員は全学科で32名。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月29日更新
- 農学部 ゼミナール入試
- 農学部 学校推薦型選抜
入試方式
農学部 ゼミナール入試
- 入試の特徴と出願資格
- 入試概要
目次
理工系
これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
5/11(日) 16:00~17:00
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
入試の特徴と出願資格
評定平均(学校の成績)も問わないが、大学入学共通テストを課しかつ学習成績が優秀な者と出願要件にあるため高い学力が求められている。第一次選考は、提出書類(志望理由書・活動報告書・調査書)をもとに総合的に評価される。第二次選考は環境資源科学に関する実験を見学し、その直後に提出するゼミナール課題に基づいて、実験に対する基礎学力および探究能力が求められ、さらに面接が行われ課題レポートと併せて、総合的に評価される。最終選考は大学入学共通テストである。受験を課す教科・科目の合計得点が、大学入試センターが発表する該当教科・科目の平均点の合計の1.2倍以上である受験生が合格者になる。募集人員は3名。
入試概要
1.出願期間
10月上旬
2.第一次選考内容
書類選考
2.第一次選考合格発表
11月中旬
3.第二次選考内容
ゼミナール、面接
4.第二次選考合格発表
12月中旬
5.最終選考内容
大学入学共通テスト
6.最終選考合格発表
2月中旬
農学部 学校推薦型選抜
- 入試概要
目次
理工系
オンライン説明会
これまで総合型・学校推薦型選抜で21,000人以上の合格者を輩出してきた早稲田塾が、理工系の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
5/11(日) 16:00~17:00
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
入試概要
1.出願期間
1月中旬
2.選考内容
大学入学共通テスト、書類選考
3.合格発表
2月中旬
早稲田塾で東京農工大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!