AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
横浜市立大学

【開催中】
横浜市立大学総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)の特徴
Characteristics
横浜市立大学の総合型選抜(AO入試)とは?
横浜市立大学の総合型選抜(AO入試)は、国際教養学部・国際商学部・理学部・データサイエンス学部で実施されている。提出書類による一次選考、プレゼンテーションと質疑応答による二次選考を経て合格者が決定される。データサイエンス学部のみ、三次選考として大学入学共通テストの受験が課されるため、学力も見られている入試といえるだろう。また、どの学部も「合格した場合には入学することを確約できる者」と明記されており、併願戦略には気をつけたいところである。
横浜市立大学の総合型選抜の特徴は、二次選考で課されるプレゼンテーションである。「これまでの活動や取り組みで自己評価できるもの」「志望理由・入学後の目標」をプレゼンテーションの概要として一次選考で提出し、二次選考で発表する。各学部に関連した基礎知識やその他総合的な事柄についての質疑応答が行われるため、横浜市立大学と各学部の理念や教育内容をよく理解する必要がある。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
横浜市立大学国際教養学部 総合型選抜 現役合格インタビュー
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を実施している学部
Faculties
※2025年度入試要項より抜粋。受験の際は、必ずご自身で大学の入試要項をご確認ください。
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
国際教養学部 総合型選抜 |
9月 上旬 |
※なし | 英検準1級、 TOEIC L&R 600、 TOEFL iBT61、 IELTS5.0など |
プレゼンテーション資料(これまでの活動や取り組みで 自己評価できるもの、入学後の目標、 志望理由など) |
プレゼンテーション 質疑応答 |
※評定平均値4.3以上の場合は英語資格の条件が緩和される |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
国際商学部 総合型選抜 |
9月 上旬 |
※なし | 英検準1級、 TOEIC L&R 600、 TOEFL iBT61、 IELTS5.0など |
プレゼンテーション資料(これまでの活動や取り組みで 自己評価できるもの、入学後の目標、 志望理由など) |
プレゼンテーション 質疑応答 |
※数学、または簿記・財務会計など所定の科目を履修し 評定平均値が4.0以上、もしくは日商簿記検定試験2級以上取得者は、 英語資格の条件が緩和される |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 総合型選抜 |
9月 上旬 |
※なし | 英検準1級、 TOEIC L&R 600、 TOEFL iBT61、 IELTS5.0など |
プレゼンテーション資料(これまでの活動や取り組みで 自己評価できるもの、入学後の目標、 志望理由など) |
プレゼンテーション 質疑応答 |
※評定平均値4.0以上の場合は英語資格の条件が緩和される |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
データサイエンス学部 総合型選抜 |
10月中旬 | なし | 英検2級、 TOEIC L&R 500、 TOEFL iBT48、 IELTS4.5など |
プレゼンテーション資料(これまでの活動や取り組みで自己評価できるもの、入学後の目標、志望理由など) | プレゼンテーション 質疑応答 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
国際教養学部 公募制学校推薦型選抜 |
1月中旬 | なし | なし | 志望理由書 | 大学入学共通テスト |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
国際商学部 公募制学校推薦型選抜 |
1月中旬 | なし | なし | 志望理由書 | 大学入学共通テスト |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理学部 公募制学校推薦型選抜 |
1月中旬 | なし※ | なし | 志望理由書 | 大学入学共通テスト | ※数学Ⅲに加え、物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物のうち2つの科目群を修得または修得見込みの者 |
早稲田塾で横浜市立大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!
先輩の声
加藤 愛果さん
横浜市立大学 国際教養学部
神奈川県立横浜国際高校出身
2022年卒業

横浜市立大学の総合型選抜では、自分の評価できる活動を書類にまとめて提出、その後に書類内容についての10分間のプレゼンテーションがあります。書類のテーマや活動に対する具体的なアプローチ方法、書類の体裁など多くの不安がありましたが、スタッフや担任助手に何度も見てもらい、指摘を反映しながら少しずつブラッシュアップ。最終的には納得のいく書類を完成させることができました。また「総合型・学校推薦型選抜特別指導」で鍛えられた瞬発力や発想の転換は、プレゼンテーションで大いに役立ちました。