締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。

締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)
合格しているのはこんな人!
合格したての先輩の声
type 1
好きなことを
極めて合格!

早稲田大学
創造理工学部
READ MORE

type 2
目立つ実績が
なくてもAO合格

慶應義塾大学
総合政策学部
READ MORE

type 3
受験を通して
夢を見つけた!

上智大学
文学部
READ MORE

type 4
「一般のみ」
から転向し
FIT入試合格!

慶應義塾大学
法学部
READ MORE

type 5
部活と
学校推薦型選抜対策を両立!

東京学芸大学
教育学部
READ MORE

type 6
海外経験を
活かして合格!

横浜市立大学
国際教養学部
READ MORE

新年度特別招待講習で
あなただけの合格の仕方を見つけよう!

締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
学年別アドバイス
- 新高3生
- 新高2生
- 新高1生
-
夏には入試スタート!
各入試に向けた準備を今すぐ始めよう合格のチャンスを最大化するためには、一般選抜、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)をすべて活用することが重要です。総合型選抜の出願が始まるのは9月から。万全の状態で受験を迎えるため、夏までに終わらせるつもりで入試対策を今すぐスタートしましょう。
-
難関大合格者はもう始めている!
高2生の過ごし方が受験を決める早稲田塾からの総合型選抜・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)早慶合格者の83%は、高3生になる前に早稲田塾での対策を進めています。
合格実績NO.1の早稲田塾では、英語資格・学力・大学で学びたいテーマ・経験など入試で必要な力を多彩なカリキュラムでサポート。今は自分に足りないと思う要素も、早期対策で身につけることができます。 -
高校生の過ごし方が入試につながる!
新入試は高校入学前のプランニングが重要何を目指して高校生活をどのように過ごすのか、高校入学前に計画を立てることが入試を有利にします。大学入試改革により、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)だけではなく一般選抜でも主体性等※1が問われるケースが増えているからです。例えば早慶上智では、一般選抜でも主体性等に関する書類の提出が必須に。国公立大でも筑波大学や東京都立大学では調査書を使い主体性等が採点対象になります※2。
※1 文部科学省により学力の3要素の1つとして定められている 「主体性を持って多様な人たちと協働して学ぶ態度」のこと。
※2 新型コロナウイルス感染症の影響で2021年度は見送り
締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
早稲田塾ならチャンスが広がる!
3つのポイント
圧倒的に強く、一般選抜も活用できる早稲田塾で
合格チャンスを最大化しよう!

20年以上の
AO・推薦指導実績と
No.1の合格実績

英語4技能
資格試験
対策が充実!

東大現役合格実績No.1
東進講座で一般選抜も同時対策!
01
20年以上のAO・推薦入試指導実績と
NO.1の合格実績

過去20年以上にわたって15,000人以上のAO・推薦入試を指導してきた早稲田塾は、AO・推薦入試の合格実績No.1※。難関大入試はもちろん、芸術系や医療系など多様な大学・学部への確かな指導体制と実績があり、過去の出願者データの分析に基づいて指導を行っています。また、志望校を同じくする仲間と出会い、お互い切磋琢磨する環境があることも、高い合格実績に繋がっています。
※2020年のAO・推薦入試現役合格実績を公式WEBサイトで主として公開している塾・予備校の中で最大。(株式会社ジェイディーネット調べ)
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)指導を
活用し合格した先輩の声
お互い尊重し高めあえる環境で東大に合格!
岡本 琳南さん
東京大学法学部
横浜市立南高校

「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導」で行なった受講生同士のメンタリング(お互いの書類を見てフィードバックし合う)は早稲田塾ならではの学びでした。他の人の書類を読んで、「こういう発想があるのか」などと気づくことが多く、対等な関係性で議論しお互いに高め合える環境でした。講師の先生も、押し付けるのではなく塾生の意見を尊重しながら指導してくれました。だから、自分をさらけ出せるし、悩みを打ち明けられるし、ありのままの姿を受け止めてもらえる。根本にあるものを大切に、その人に合った指導をしてくださっていると感じました。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
02
英語4技能資格試験対策が充実!

大学入試改革に伴い、大学入試における英語4技能の重要度が高くなっています。総合型選抜・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)においては多くの大学で出願条件や選考の参考に。また一般選抜においても、加点・出願条件といった形で英語4技能資格が活用されています。また、今年度から始まる共通テストでは、英語のリスニングの配点が従来よりも上昇します。早稲田塾は、米国Time誌が認める「英語特訓道場」などの授業を通じて英語4技能を鍛え、どんな入試方式にも役立つ英語資格の早期取得を指導しています。
英語4技能対策を活用し合格した先輩の声
英語特訓道場を通して記憶力・リスニング力アップ!
高橋 匠くん
慶應義塾大学法学部
淑徳高校出身

「英語特訓道場」は入学当初から続けてきた講座。英語はあまり好きではない科目だったので、評定平均を上げるためにもがんばりました。一番良かったのは、記憶力が高まったこと。続けていくうちに3分でも多くの英単語を覚えられるようになり、「短時間で覚えてしまおう」と意識も変わりました。この記憶力は英語だけでなく、歴史や古文など暗記系の成績アップにも威力を発揮。また、毎回ネイティブスピードの英語を聞いていたおかげで、リスニング力が鍛えられ、学校のリスニングテストでも、安定して高得点が取れるようになりました。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
03
東大現役合格実績日本一の東進講座で
一般選抜も同時対策!

早稲田塾は、一般選抜も見据えた受験戦略の提案・受験指導を行っています。例えば、私立を総合型選抜・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)で合格しておき、一般選抜では国公立大学に集中する、といった受験戦略も可能。また、一般選抜に向け身につけた学力は総合型選抜・学校推薦型選抜に活用され、総合型選抜・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)に向けた対策は一般選抜に向けた学習のモチベーションを支えるなど、相乗効果により塾生の現役合格の可能性を最大化しています。学力試験対策として、ナガセグループの東大現役合格実績日本一※を生み出す「東進講座」を、早稲田塾でも全て受講可能。一流の講師陣の授業や、AIを活用した演習システムなどで、どんな入試においても基盤となる学力を身につけることが可能です。
※2020年の東大現役合格実績をホームページ・パンフレット・チラシ等で公表している予備校の中で最大。(東進調べ。東進グループ合同実績)
東進講座による学力指導を活用し合格した先輩の声
東進講座でセンター試験もばっちり対策
河野 清花さん
千葉大学教育学部
千葉県立柏中央高校出身

千葉大学のAO入試は、センター試験で選択する3教科・科目の総得点で70%が必要になります。そのため、「東進講座」のセンター過去問対策講座を活用しました。時間と場所を選ばず受講できるため、何時間でも続けられる。「東進講座」は、私にとても合っていました。また、1.5倍速のスピード再生が可能なので、自宅受講も含めて時間を最大限に有効活用できたのも大満足。実際の、センター試験でもこうしたメリットを駆使して良い結果を出すことができました。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
講座紹介
どちらも無料で体験できます!
早稲田塾の
カリキュラム
AO・推薦入試合格実績No.1

東進講座
東大現役合格実績No.1
※新年度特別招待講習の東進講座は校舎での受講になります。
講座内容は以下の3種類より、1講座からお選びいただけます。
総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)特別指導
志と人間力を育んで志望校合格へと導く

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)や新入試で必須の、記述力、表現力、論理的思考力などの多様な力を、AO・推薦入試合格No.1※の早稲田塾カリキュラムで身につけましょう。
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格に必要な知識や主体性などの力を身につける総合型・学校推薦型選抜系講座と、記述力・表現力を鍛える論文系講座を受講可能です。(オンライン形式または対面形式で受講できます。)
・総合型・学校推薦型選抜対策1日無料体験
・今こそ! 総合型選抜・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導
(入門編/慶應SFC編/早稲田・慶應文系編/上智編/海外就学経験者・帰国生編/
旧帝大+東工大・一橋大編/横浜国立・横浜市立編/医学・メディカル系/建築・芸術系)
・学部学科選びのための教養講座
・作文から小論文へ
・慶應義塾小論文
・論文作法 入門
・大学への小論文
・国公立・早稲田小論文
・医学・メディカル系小論文
・早稲田(国際教養)AO入試 Critical Writing対策講座 入門
・早稲田(政治経済・社会科学)グローバル入試 論文審査 対策講座 入門
日程はこちら▶
※2020年のAO・推薦入試現役合格実績を公式WEBサイトで主として公開している塾・予備校の中で最大。(株式会社ジェイディーネット調べ)
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
英語特訓道場
英語4技能を徹底トレーニング
集中力も鍛えて勉強効率が大幅アップ

入試改革により英語4技能資格試験を入試に導入する大学が増加しています。「英語特訓道場」は、「聴く・読む・話す・書く」の英語4技能を統合し、集中して鍛えるトレーニングメソッド。黒板の前で講師が講義を行う一方的なスタイルではなく、武芸のように身体に染み込むまで実践し、本物の英語力を体得します。
日程表

※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
東進講座
予備校界最強 実力講師陣による授業

一般選抜、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)を問わず学力は合格の基礎になります。早稲田塾では、 日本一の東大現役合格実績を生み出す実力講師陣の授業「東進講座」を受講できます。ここで得た知識を、他の講座で実践することで、絶大な相乗効果を発揮。入門レベルから最難関大レベルまで、質の高い豊富なラインナップから、あなたにピッタリの講座を選ぶことができます。
※新年度特別招待講習の東進講座は校舎での受講になります。
※2020年の一般入試現役合格実績をホームページ・パンフレット・チラシ等で公表している予備校の中で最大。東進調べ。
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
-
1総合型・学校推薦型選抜
(AO・推薦入試)特別指導-
-
合格実績No.1を誇る早稲田塾が
個別で基礎から指導します。
オンラインまたは各校舎で随時実施中!(80分)
ご希望のお時間をご相談ください。1総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)の合格プロセスを知る
そもそも総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)とは何か、合格のために何をしたらいいのかを、合格した先輩例を参考にしつつ、専門スタッフが個別に指導します。
2出願戦略を練る
これまでの経験や実績、趣味や好きなものなど、あなたの個性を引き出す資料を作成し、一人ひとりにピッタリな出願プランを提案します。
3現役合格に向けた出願スケジュールを組む
自分、大学、社会を知り、将来の夢を具体化したうえで、現役合格にむけたロードマップを提案します。
※「ポートフォリオ」とは、学生の学びの履歴と将来像を可視化した資料の事で、新しい大学入試の中で提出書類の一部として位置づけられています。
-
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
-
2英語特訓道場
英語特訓道場の4つのポイント

英語4技能を鍛える体系トレーニング
スラッシュリーディング(速読)、センテンストレーニング(音読)、シャドーイング(復唱)など、同時通訳者の養成にも用いられている本格的な英語習得法を使って、体系的にトレーニングが組み立てられています。
「集中」と「継続」が二本柱
一回一回のトレーニングへの「集中」、身につけた集中力を維持するための「継続」が英語特訓道場の二本の柱です。「集中」と「継続」をもって「限られた時間で最大成果を得る習慣」が英語以外の科目の勉強の「型」につながります。
ネイティブのスピードで英語が聞き取れるようになる
「英語特訓道場」のナレーションスピードは1分間で160~180語。トレーニングを通して英語のシャワーを浴び続け、脳と体に染み込ませることで、共通テストにおいて配点が高いリスニングの力を鍛え上げます。
「量」満ちてこそ、「質」が高まる
英単語は、英語学習者にとって基本中の基本。年間修得単語数は、約2,000語。3年間続ければ、最大約8,000語の習得が可能です。(季節授業含む)
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
実施要項
対象
新高3生、新高2生、新高1生
申込期間
2021年1月16日(土)~3月27日(土)
3月1日(月)までに申込みいただくと4講座無料
3月12日(金)までに申込みいただくと3講座無料
3月19日(金)までに申込みいただくと2講座無料
3月27日(土)までに申込みいただくと1講座無料

受講期間
~2021年4月10日(土)
受講料
無料招待
締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
受講までの流れ(例)

締切迫る!4講座無料招待は3/1(月)まで
※招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。