AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
慶應義塾大学

早稲田・慶應義塾大学
私大 総合型・学校推薦型選抜で合格実績No.1を誇る早稲田塾が、早慶の総合型選抜を徹底解説!実際に合格した先輩の事例なども交えながら、入試のポイントをお伝えします。
開催日時
5/11(日) 13:30~14:30
「説明会より前に相談したい!」という方は…
>>【個別相談】に申し込む
慶應義塾大学総合型・学校推薦型選抜 ( AO・推薦入試 ) の特徴
Characteristics
慶應義塾大学の総合型・学校推薦型選抜 ( AO・推薦入試 ) とは?
実は日本ではじめてAO入試を導入したのは慶應義塾大学である。
1990年に湘南藤沢キャンパス ( SFC ) に総合政策学部・環境情報学部が新たに設立された際に同時に導入された。
現在、慶應義塾大学では 文学部の自主応募制推薦入試、法学部のFIT入試、理工学部・総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部の総合型・学校推薦型選抜 ( AO・推薦入試 ) などが一般選抜のほかに行われている。
理工学部・総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部では書類による審査の後、大学の教授と直接話す面接試験が課される。 文学部の自主応募制推薦入試では小論文による筆記試験、法学部のFIT入試では小論文による筆記試験に加えて面接または口頭試問が行われる。
「適性」が重視されている!
小論文というと総合型・学校推薦型選抜 ( AO・推薦入試 ) を想定しがちだが、慶應では 一般選抜にもほぼ全ての学部で小論文の筆記試験が伴う。 また、ほかの私立大学と比べ、慶應は 大学入学共通テスト利用入試を導入していないのも特徴である。つまり、慶應義塾大学の入試は「適性」 を非常に重視した入試だといえるだろう。
難関校であるがゆえ、慶應の一般選抜の定員あたりの志願者数の平均倍率は約10倍と非常に高い。 一方、文学部自主応募制推薦入試の倍率は約3倍、 法学部FIT入試は約5-6倍と一般選抜に比べると倍率は低めになっている。 一般選抜と総合型・学校推薦型選抜 ( AO・推薦入試 ) の併願をすることも可能であるため、この両方のチャンスを無駄にしてはならない。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
総合型・学校推薦型選抜 ( AO・推薦入試 ) を実施している学部
Faculties
※2025年度入試要項 より抜粋。受験の際は、必ずご自身で大学の入試要項をご確認ください。
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
法学部 FIT入試A方式 |
8月上旬 | 指定無し | 指定無し | 志望理由書 志願者調書 自己推薦書 など |
論述試験 口頭試問 |
B方式とは違い、実績などを重視する。
WEB出願は8月上旬~9月上旬、郵送は9月上旬。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
法学部 FIT入試B方式 |
8月上旬 | 指定の各教科 および全体の 評定平均値が 4.0以上 |
指定無し | 志望理由書 志願者調書 評価書 など |
総合考査 個人面接 |
A方式とは違い、出願に評定平均が必要。
全国を7つの地域ブロックに分け、 それぞれから各学科10名を定員とする。 WEB出願は8月上旬~9月上旬、郵送は9月上旬。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
SFC (総合政策学部・環境情報学部) 夏秋AO |
9月上旬 | 指定無し | 指定無し | 志願者評価・志望理由 入学後の学習計画・自己アピール など |
面接試験 | 学業を含む様々な活動に取り組み、
その成果が優れて いると 自己評価できる者が対象。 WEB出願は8月上旬~9月上旬、郵送は9月上旬。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
文学部 自主応募制推薦入試 |
10月中旬 | 全体4.1以上 | 指定無し | 評価書 自己推薦書 など |
総合考査Ⅰ 総合考査Ⅱ |
慶應義塾大学の総合型・ 学校推薦型選抜の中では 唯一面接が無い。 総合考査では英語力が必要な問題が一部出る。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
看護医療学部 AO入試A方式 |
9月中旬 | 指定無し | 指定無し | 志望理由書 活動報告書 志願者評価書 など |
面接 | 学業を含む様々な 活動に取り組み、 その成果が優れて いると自己評価 できる者が対象。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
看護医療学部 AO入試B方式 |
9月中旬 | 全体4.5以上 | 指定無し | 志望理由書 学習計画書 志願者評価書 など |
面接 | 出願に高い 評定平均値が 求められる。 |
学部 入試方式 |
出願時期 | 成績 (評定平均) |
英語資格 | 主な出願書類 | その他の選考 | 備考 |
理工学部 AO入試 |
9月下旬~10月上旬 | 高校全期間に履修した すべての教科・科目の全体の 評定平均値が4.1以上など ( 数学、理科の評定が4以上 ) |
指定無し | 志望理由書 評価書 成績に関する確認書 など |
数学・物理・化学の 筆記試験および総合面接 |
化学科のみ 筆記試験が課されない。 |
慶應義塾大学 環境情報学部 AO入試 現役合格インタビュー
早稲田塾で慶應義塾大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!
先輩の声
西谷夏帆さん
慶應義塾大学 法学部
東京学芸大学附属国際中等教育学校出身
2025年卒業

早稲田塾は、視野を広げながら、自分の強みを最大限に伸ばすことができる塾だと感じました。興味関心事や得意分野が異なる人が集まり、合格という同じ目標に向かって勉強する早稲田塾の環境は、非常に刺激的。担任助手やスタッフのサポートも充実しており、わからないことや悩みがあればすぐに相談に乗ってくれたので、悩みを抱え込まずに勉強に専念できました。「慶應義塾小論文」と「早稲田大学(国際教養学部)AO入試<Critical Writing>対策講座」では、今後の人生でも活かされる読解力や表現力を身につけることができました。自分を成長させてくれた早稲田塾の環境に感謝しています。