九州大学
歯学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
提出書類により一次選考が行われ、大学入学共通テストの成績、小論文及び面接試験により合格者を決定する。出願条件に評定は求められない。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月29日更新
- 歯学部 総合型選抜Ⅱ
入試方式
歯学部 総合型選抜Ⅱ
- 入試の特徴と出願資格
- 入試概要
- 入試の特色
- 合格のツボ
目次
入試の特徴と出願資格
評定平均(学校の成績)を問わないが、大学入学共通テストを課す。
歯科医療や歯科医学の発展に貢献したいという強い意志と適性をもち第1志望とする者を第1次選抜及び第2次選抜によ り選考。第1次選抜は、提出された調査書及び課題講義に対するレポートの総合評価により、第2次選抜は第1次選抜の合格者に対し、 第1次選抜の評価点及び大学入学共通テストの成績の総合評価により選抜を行う。
募集人員は8名。ただし、定員を必ず満たすというわけではない。
入試概要
- 出願期間:10月下旬~11月中旬
- 第1次選抜(書類選考):11月下旬~12月中旬
- 大学入学共通テスト成績請求票の提出:1月上旬~1月中旬
- 第2次選抜:1月下旬
- 合格発表日:2月中旬
入試の特色
第1次選抜では、調査書を50点満点で、課題講義に対するレポートを200点満点で評価し、各評価を合わせて3段階(ABC)で総合評価する。また2025年度入試より、グループ面接も課されることが決定した。第1次選抜の合格者は、募集人員の3倍程度。
第2次選抜は、第1次選抜の合格者に対し、第1次選抜の評価点の合計と、大学入学共通テスト成績(5教科7科目550点満点)と合わせて3段階(ABC)で総合評価する。
課題講義は、大学で行われている講義を2科目受講し(120分)、そのあと課題講義に対するレポートを作成するもので、思考力、判断力、表現力を総合的に評価する。
大学入学共通テストの配点は、国語(100点)、地歴及び公民(50点)、数学(100点)、理科(100点)、外国語 (200点)の計550点。※英語はリスニングの成績も利用。筆記試験(100点満点)とリスニング(100点満点)の合計点 を利用する。