AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報

上智大学

5分でわかる!上智大学の公募制推薦入試(学校推薦型選抜)
上智大学

オンライン説明会 開催中

オンライン説明会

大学・学部別説明会 【上智大学編】

開催日:2025年9月23日(祝・火)
13:30~14:30
会場:オンライン

専門スタッフが、上智大学の推薦入試のポイントややるべきことについて具体的に解説します。ぜひご参加ください。

上智大学の推薦入試(学校推薦型選抜)とは?

上智大学の特別入試に総合型選抜(AO入試)や自己推薦はなく、指定校推薦、公募制推薦、IB入試、帰国生入試、カトリック推薦のみである。評定4.0(神学部のみ3.5)以上の生徒のみが応募できる公募制入試は専願制となっており、合格後は必ず上智大学に進学しなければならないので注意が必要である。また、神学部を除き全ての学部学科で英検やTOEFL、IELTSなど外国語検定試験の成績が必要となるため、早めの資格取得がカギとなる。一般選抜の7-11倍という高倍率に比べ、難関大学でありながら公募制推薦入試は倍率が1-5倍と低いのもポイントである。

「専門性」が重視されている!

上智大学の公募制推薦入試では、事前レポート課題か指定図書を読んだ上での面接のどちらかに加え、その分野に関する筆記試験が課される。アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)にもあるように、志望学科の分野に関する基礎知識や強い関心が求められる。そして、これらの知識を活用し、筆記や面接試験の質疑応答に臨まなければならない。

一方、課外・社会活動の実績はほぼ全く求められないため、高校での成績がよく、志望学部の分野への強い関心があれば現役合格への道は近いといえるだろう。

推薦入試(学校推薦型選抜)を実施している学部

各学部の出願条件や内容(公募制推薦)

学部・学科 学習成績の状況 外国語検定試験の基準 筆記試験の内容 募集人員
神学部 3.5以上 指定なし キリスト教外国語、小論文 8名
文学部 哲学科 4.0以上
(外国語・国語・地理歴史が4.0以上)
英検2級A、IELTS 4.0など 哲学に関する試問 15名
文学部 史学科 4.0以上
(地理歴史が4.3以上)
英検2級A、IELTS 4.0など 歴史学に関する試問 13名
文学部 国文学科 4.0以上
(国語が4.3以上)
英検2級A、IELTS 4.0など 国文学に関する小論文 5名
文学部 英文学科 4.0以上
(英語が4.5以上)
英検準1級、IELTS 5.5など 英語適性検査 20名
文学部 ドイツ文学科 4.0以上
(外国語・国語が4.0以上)
英検2級A、IELTS 4.0など 小論文 10名
文学部 フランス文学科 4.0以上
(外国語・国語が4.0以上)
英検2級A、IELTS 4.0など 外国語適性検査、小論文 6名
文学部 新聞学科 4.0以上 英検2級A、IELTS 4.0など ジャーナリズムに関する試問 40名
総合人間科学部 4.0以上
(看護学科は指定あり)
英検2級A、IELTS 4.0など
(看護学科は指定なし)
小論文など
(学科により異なる)
教育学科 7名
心理学科 12名
社会学科 10名
社会福祉学科 15名
看護学科 20名
法学部 4.0以上
(国際関係法学科は数学4.5以上)
英検2級A、IELTS 4.0など 小論文(800字) 法律学科 28名
国際関係法学科 14名
地球環境法学科 11名
経済学部 4.0以上
(経済学科は数学4.5以上)
英検2級A、IELTS 4.0など
(経済学科は指定なし)
数学、産業社会に関する試問など 経済学科 24名
経営学科 27名
外国語学部 4.0以上
(学科により指定あり)
英検準1級、IELTS 5.5など
(学科により異なる)
外国語適性検査、小論文など 英語学科 65名
ドイツ語学科 17名
フランス語学科 12名
イスパニア語学科 10名
ロシア語学科 12名
ポルトガル語学科 12名
総合グローバル学部 4.0以上 英検2級A、IELTS 4.0など 小論文(800字) 60名
国際教養学部 4.0以上 英検準1級、IELTS 6.5など English Aptitude Test 30名
理工学部 4.0以上
(学科により3.6/3.8以上で指定あり)
英検2級A、IELTS 4.0など 自然科学を対象とした小論文
数学・物理の試問など
物質生命理工 8名
機能創造理工 10名
情報理工 8名

合格者の声

酒井 宏樹くんの顔写真

酒井 宏樹くん

(高輪高校出身)

上智大学の公募制推薦入試に合格できた勝因は、世界史や英語など一般選抜の勉強も並行して行なってきたことが大きいと思います。評定平均や英語資格など、学力を重視している推薦入試なので、私は高1の頃からコツコツと基礎学力向上に取り組んできました。早稲田塾では、未来発見プログラム「国際ジャーナリスト育成塾」も受講。国際ジャーナリストで活躍している有識者の方が講師として、今の世界情勢やさまざまな地域の文化を教えてくださいました。またプレゼンを通して“人に何かを伝える”意識が高まり、自分自身成長したと思っています。

合格者インタビュー

早稲田塾の合格実績

早稲田塾は私大総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格実績No.1※!

2025年度入試でも、早慶上+ICUをはじめ、難関私立・国公立大学などの総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)で多数の合格者を輩出しています。
※ 2025年度の総合型・学校推薦型選抜現役合格者数を公開している塾・予備校の中で最大(JDnet調べ)

早稲田塾の合格実績