縁のあった立教大学に現役合格
愛される街づくりに貢献したい

第46期生

萩原 柚良(はぎわらゆら)さん

通塾情報

出身校 柏校
出身高校 千葉県立小金高校
部活 ソフトテニス部
夢・目標 看護師として、病気や障がいを持つ子どもたちが、その子らしく生きられるように支える

進学情報

受験方式 学校推薦型選抜(公募制)
大学 筑波大学
学部 医学群・看護学類

――【入学の〈きっかけ〉】冬期講習の体験で知った受験の可能性

早稲田塾の入学の時期は高2の1月ごろです。周りの同級生たちが塾に通い始め、「自分も何かしなきゃ」と焦っていた時に、友達から誘われて冬期特別招待講習の体験授業に行ったことがきっかけです。当時は一般選抜で受験するつもりだったのですが、体験授業で入試方式についても色々と教えてもらい、総合型選抜での受験を考えるようになりました。 早稲田塾に入学する前は、漠然と「看護師になりたい」と思っていたのですが、総合型選抜での受験を決め、現在の医療現場について調べたり、自分がどんな看護師になりたいのかを見つめたりしていくうちに、将来像や目標をクリアにすることができました。

――【将来の〈夢〉】小児患者に寄り添い、支えられる看護師に

私は子どもの頃から病院に通うことが多かったのですが、患者として看護師と接する中で、看護師の「優しさ」はプロならではの学びに基づいたものだと気付きました。自分もそういった知識を身につけて患者と関わっていきたいと思ったのが、看護師を目指すようになったきっかけです。 また子どもが好きなので、小児看護について調べていた時に、「こどもホスピス」というものを知りました。実際にこどもホスピスのイベントにも参加したのですが、重い病気や障がいを持っている子どもたちがやりたいことを実現できるよう、スタッフが温かくサポートする様子を見て、その看護の在り方にとても惹かれました。 将来は、病気や障がいを持つ子どもたち一人一人の個性に寄り添い、自分らしく生きられるよう支えられる看護師になりたいです。

――【大学・学部を選んだ〈理由〉】看護師に必要な知識を幅広く得るために

筑波大学は一つのキャンパスに多くの学群が集まっていて、学群を超えたつながりや国籍を超えた交流がとても盛んです。小児医療の看護師として、子どもの個性を大切にした看護ができるようになるためには、筑波大学のような学際的な学びができる環境で様々な立場の人の考え方や価値観に触れたいと思い、志望しました。 大学では看護学の勉強はもちろんですが、心理学など看護学以外の学問にも積極的に触れていきたいと思います。

――【刺激的だった〈未来発見プログラム〉】将来の夢につながった「途上国支援」の課題を考える視点

未来発見プログラムで受講したのは「途上国開発援助レポート」です。途上国支援について学ぶ約2か月間のプログラムで、途上国で働いているNGO職員の方などからオンラインで現場の状況を教えていただきました。インターネットで調べるだけではわからないことを学び、参加者同士で「今、途上国で何が問題で、私たちは何を解決しなければいけないのか」と話し合いを重ねました。 その時に感じたのは「現地の文化などの背景をきちんと理解したうえで、何ができるかを柔軟に考える必要がある」ということです。そしてこの視点は、看護の仕事にもつながると気付きました。看護師として、患者様の考え方や価値観をしっかり理解して接していかなければ、患者様が何を求めているのかもわからないし、患者のその人らしさも尊重できない……と。未来発見プログラムで得た学びが、将来の夢の土台になる考え方につながったと感じています。

――【私を支えてくれた〈スタッフ〉】いつも明るく声をかけてくれるスタッフに助けられた

私が落ち込んでいる時や自信がない時、スタッフの方が明るく声をかけて精神的に支えてくれました。受験直前、プレッシャーで弱音を吐いていた時も「やることは一つだよ」と励ましてもらい、そのおかげで落ち着きを取り戻すことができました。また、もし学校推薦型選抜がダメだったら一般選抜も考えていたのですが、私が推薦対策に夢中になりすぎていると、スタッフが「一般の勉強も進んでる?」と声をかけてくれて、両立できるよう見守ってくれているのを感じました。 私は自分から相談したり頼ったりするのが苦手なのですが、スタッフからこまめに声をかけてもらい、面談やアドバイスをしてもらうことができました。自分から発信するのはもちろん大事なのですが、早稲田塾は私のようにそれが苦手な人をサポートしてくれる、優しい塾だと思います。 また、実際に筑波大学に通っている先輩スタッフと話す機会もあり、筑波大学の看護学類の教授が大切にしていることや研究内容などを教えてもらったのも、貴重な時間でした。

私の「千葉県立小金高校 自慢」

「普通科」ではなく「総合学科」を設置されており、自分の進路に合わせた科目選択ができます。また行事もとても盛んな学校で、勉強を頑張るところと行事を楽しむところを両立しながら、充実した高校生活が送れるのが魅力です。

フォトギャラリー