関西大学
外国語学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
関西大学外国語学部のAO入試は、【A中国語】【Bクロス留学】【C英語教員】【D日本語教育】【Eグローバルキャリア】の5つの方式から成る。出願要件では、全体評定平均値の他、各語学の評定平均値も求められる。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月31日更新
- 外国語学部 AO入試
入試方式
外国語学部 AO入試
【開催中】
合格のツボ
外国語学部といっても言語圏別の学科・専攻が多く設けられているわけではなく「英語」と「中国語」に大別される。英語は「英語教員」志望か「クロス留学」(英語に加えて別のもう1つの言語の習熟をめざして設置された留学制度)を志望する者。ゆえに「英語」系は評定で全体3.8以上かつ「英語に関する科目」4.2以上を、「中国語」は全体3.8以上かつ英語と国語4.0以上を求める。さらに専門家養成の「英語教員」はTOEFL iBTだと55点以上が必要。
「中国語」志望者に中国語検定の結果は問わない半面、それで資格も満たせない。また「クロス留学」の+αにあたる朝鮮語、ロシア語、ドイツ語、フランス語の諸検定の扱いも同様。端的にいえば英語の学業と資格の片方か両方が必須である。
厄介なのは学部独自の「将来設計書」(800字程度。大学4年間の学習計画など)と共通フォーマットの「入学志望理由書」(2000字程度)の題意自体がかぶっている点。ここは戸惑う。前者の「入学後の4年間における、あなたの学習計画」と後者の「入学後は何を、どのように学びたいか」あたりだ。前者は3要件(「英語教員」「中国語」「クロス留学」)を明示した上での問いだからそこを中心に、後者の主語は「外国語学部」なので要件より広範囲で書き分けるのがよさそうだけど正直真意を測りかねるので大学に問い合わせる手もある。
二次試験は「クロス留学」と「英語教員」は英語でのやり取りを含む面接が待つ。一にも二にも英語が肝。
入試概要

1.出願期間
9月上旬
2.一次選考(書類審査)合格発表
10月上旬
3.提出書類
推薦書、志望理由書、将来設計書(800字程度)、課題レポート(1,500字程度、【A・中国語】のみ)
4.二次選考時期
10月下旬
5.二次選考内容
課題エッセイ(1,200字程度)、面接(口頭試問含む)
6.二次選考合格発表
11月上旬
7.主な出願資格
【A・中国語】
全体の評定平均値が3.8以上、かつ「英語」および「国語」の評定平均値がそれぞれ4.0以上
【B・クロス留学】【C・英語教員】【D・日本語教育】【E・グローバルキャリア】
全体の評定平均値が3.8以上、かつ「英語に関する科目」の評定平均値が4.2以上
英検2級以上合格かつCSEスコア2,100点以上、IELTS5.0以上、TOEFL iBT55点以上など
いずれかの資格を有する者
早稲田塾で関西大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!