関西大学
商学部

Give yourself the best chance to get into your dream college.
関西大学商学部のAO入試は、他学部のAO入試と比べて出願書類が少なく、二次選考も面接のみである。それに対して出願資格が、ビジネスプラン・コンペティションの本選会出場経験や高度な資格、国際バカロレア資格取得というハードルの高さが特徴である。
※掲載内容は変更されている場合があります。必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください。
2024年10月31日更新
- 商学部 AO入試
入試方式
商学部 AO入試
【開催中】
合格のツボ
「めざましい型」をさらに上回る「これしかない型」。評定3.5以上に加えて関西大学のビジネスプラン・コンペティションで本選会出場。または高度な資格(英検ならば準1級以上)か国際バカロレア資格が出願条件。ビジネスプラン・コンペティションに比べると高度な資格の方が普遍性があるものの持たざる者には関係ない。商学部がこの資格を求めるのは「求める学生像」の1つが「国際感覚の豊かさ」だからであろう。
ビジネスプラン・コンペティションで参加するのは「高校・高等専門学校の部」。5月上旬から6月中旬までプランを募集する。本選は2024年の場合10月5日。オンラインで公開プレゼンテーションによる審査会を開催し、優勝、準優勝を決定する。どうやら遠方に住む高校生でも地理的制約を受けずに挑戦できそうだ。
書類はほぼ全学部に課される共通フォーマットの「入学志望理由書」のみ。志望理由と入学後の学びを2000字以内で述べる。一次選考で結構落とすけど優勝または準優勝者がここではじかれるとは書類不備でもない限り考えにくいので評定か高度な資格のレベルかもしれない。とはいえ「入学志望理由書」での明暗も十分に想定される。提出書類が少ない分だけウェートが高いと肝に銘じたい。二次試験は面接だけだ。
入試概要

1.出願期間
9月上旬
2.一次選考(書類審査)合格発表
10月上旬
3.提出書類
志望理由書、出願資格を証明する資料
4.二次選考時期
10月下旬
5.二次選考内容
面接(口頭試問含む)
6.二次選考合格発表
11月上旬
7.主な出願資格
1、全体の評定平均値が3.5以上
2、以下のいずれかの要件を満たしている者
(1)ビジネスプラン・コンペティションでの優れた実績あげた者、もしくは高度な資格を持つ者
・関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC)に出場し、優勝または準優勝した者
・KUBIC以外の全国レベルのビジネスプラン・コンペティションで本選会に出場する資格を得た者
ただし、ビジネスプラン・コンペティションに団体で参加した場合は、リーダーとしての役割を果たした者に限る。
(2)高度な資格:英検準1級、TOEIC L&R740点以上、日商簿記1級、日本数学オリンピック予選Bランク以上など
(3)国際バカロレア資格(フルディプロマ)を日本語DP実施校において取得した者、または2023年3月31日までに取得見込みの者
早稲田塾で関西大学の入試を対策しよう!
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)対策
1日無料体験お申込受付中です!