自由が丘校レポート
担任助手プレゼンツ!「大学生の頑張り方」#3
公開日:2021年03月26日
皆さんこんにちは。自由が丘校担任助手の門倉茉優(中央大学法学部法律学科一年)です。
昨日に引き続き私たち担任助手が大学生として頑張っていることをお伝えしていきます!
新型コロナの影響によってオンライン授業が多くなった今、勉学に対するモチベーションが低下している傾向にあると思います。
しかし、この状況を逆手にとって時間を有効に使うことを意識して過ごすようにしてみることが重要だと思います!

私は、この1年間で頑張ろうと決めたことはいかにモチベーションを上げて、どのように時間を有効に使うのかを考えて過ごすようにするということです。
これは私だけではなく皆さんにも同じことがいえると思います。
そこで、私は新型コロナの影響をマイナスで捉えるのではなくプラスに捉え、モチベーションをあげようと努力しました。
例えば、私の場合、大学に行く時間がなくなったため、その時間を有効に使うことです。
皆さんの場合で考えると、塾に行かない時間をどう使うかです。
私はスケジュールを細かく決め、この時間は何をするのかを書き出して無駄な時間を無くすようにしました。隙間時間を有効にすることが、有意義な時間の使い方ではないでしょうか?
スケジュール管理を徹底して、この時間は何をするなどを決めることでより充実した生活を送れることに違いありません!
皆さんも是非、有効に時間を使ってみてください!
また、オンライン授業では、集中力が切れがちになると思いますが、授業のノートの取り方を工夫してみることも頑張りました。
それは、手を止めることないようにノートにひたすら書き続けることです。手を止めてしまうと集中力が切れてしまう恐れがあります。
そのため、書き続けることにより常に授業をしっかり聞き、授業時間も有効に使うことが大切です。
ノートを見やすくしておくと、復習する際や、試験勉強をする際にも大変役立ちます!
皆さんもオンライン授業で大変なこともあるかもしれませんが、オンラインだからこそ、スケジュール管理を徹底する、自分で工夫してノートを作る、授業を受講する姿勢を自ら整えてみる、などやってみてはいかがでしょうか?
何事もプラスに捉えて、前向きに頑張っていきましょう!!
現在、早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。少しでも早稲田塾に興味を持たれた方は…お申し込みはコチラ!
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!