自由が丘校レポート
【第一志望を深める夏!】定期テスト・英語資格勉強法#1
公開日:2021年06月20日
皆さんこんにちは!自由が丘校担任助手の丸山晏佳(三田国際学園高校卒・立教大学異文化コミュニケーション学部2年)です。

私は現在、立教大学異文化コミュニケーション学部に通っています。
立教大学異文化コミュニケーション学部では、自由選抜入試と国際コース選抜入試が取り入れられています。
自由選抜入試は、9月中旬に出願が始まり、11月中旬に選考が行われます。
選考内容として、1次試験は志望理由書を含む書類審査、2次試験は面接試験が課されます。
評定は問われません。
国際コース選抜入試は、9月中旬に出願が始まり、11月中旬に選考が行われます。
選考内容としては、1次試験は志望理由書を含む書類審査と課題小論文、2次試験は面接試験が課されます。
評定は問われません。
現役合格を果たした私が高校生の時に実践していた定期テストと英語資格(IELTS)の勉強法をご紹介します!
① 定期テスト
古文単語や英単語、社会科目などは1問1答の問題集を活用し、通学時間を使って対策をしていました。
また、テスト前には学校に普段より早く行き、朝の静かな教室で勉強を進めていました!
② 英語資格
どの資格試験にも共通して言えることですが、過去問を解いて問題の“型”や傾向を知ることはとても大切です。
私も時間を計りながら繰り返し問題を解き、時間内に解けた範囲で点数を出し、記録していました。
IELTSは、4技能それぞれのスコアの平均が総合のスコアとして出ます。
私は元々得意なライティングを徹底的にやり込み、全体のスコアを上げる工夫をしていました。
早稲田塾では、多種多様な英語4技能資格試験系講座を展開しています!
講座の活用もお勧めです!
行き詰まったらぜひ担任助手に相談してください!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
現在、最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラ!
個別の面談を希望される方はコチラよりお申し込みください。
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!