自由が丘校レポート
【第一志望を深める夏!】高2・1生の夏の過ごし方 #2
公開日:2021年06月28日
皆さんこんにちは!自由が丘校担任助手の中條紗喜(田園調布学園高等部卒・東京理科大学薬学部薬学科3年)です。

私は現在東京理科大学薬学部に通っています。
東京理科大学薬学部では、学校推薦型選抜(公募制)が実施されています。
学校推薦型選抜では、11月上旬に出願が始まり、11月中旬に選考が行われます。
試験内容としては、志望理由書等の書類審査や学術適性審査、面接試験が課されます。
数学・英語・理科の評定平均が4.0以上で出願可能となります。
実際に現役合格を果たし私の高2・1年生の時の夏の過ごし方についを前回に引き続きお伝えします!
私は勉強と部活・遊びを両立させることを意識して過ごしていました。
勉強すると決めた日には授業がなくても積極的に自習室を活用し、集中して勉強することを心がけていました。
東進講座を取っていたので、集中的に終わらせたり後期の授業の予習として活用したりするには夏休みが絶好のチャンスです!
また、未来発見プログラムのスーパーメディカルサイエンスプログラムと地球環境プログラムを受講して自分の将来像をイメージすることで勉強のモチベーションを上げていました。
この夏も様々な未来発見プログラムが開設されています。自分の知見を広げるためにも積極的に参加しましょう!!
高校1,2年生の夏休みは、ずっと勉強するというよりは遊びと勉強のメリハリを付ける習慣を身につけることが最も大切です。
やると決めた時間は集中して取り組み、それ以外の時間は思いっきり遊ぶことで時間を濃く使えるようになります。
高校3年生の夏の過ごし方をイメージして、計画立てをする癖をつけておくと後で後悔しない夏休みが過ごせますよ!!
新型コロナウイルス蔓延で思うように過ごせない日々が続きますが、自分なりの夏休みの楽しみ方を見つけましょう!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
現在、最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラ!
個別の面談を希望される方はコチラよりお申し込みください。
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!