自由が丘校レポート
【第一志望を深める夏!】定期テスト・英語資格勉強法#6
公開日:2021年06月25日
皆さんこんにちは!自由が丘校担任助手の橋上由布佳(東洋英和女学院高等部卒、慶應義塾大学環境情報学部2年)です。

私は現在、慶應義塾大学環境情報学部に通っています。
慶応義塾大学環境情報学部では、 アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO 入試) を実施しています。
自由応募入試は、9月上旬に出願が開始され、11月下旬に選考が行われます。
一次試験では志望理由書や活動報告書をはじめとした書類審査、二次試験では面接試験が課されます。
評定平均等の出願資格はないものの、自身がいかに研究者であるかが問われます。
今日は実際に現役合格を果たした私の高校時代の定期テスト勉強の効率化についてお話しします!
定期テストで1番大事にしてたのは、やることの見える化でした!
試験の時間割はもちろん、試験範囲もいつでも目に入るよう部屋の壁にポストイットでくっつけてました!
全てが見えるようにすることで、今自分が何をしなくてはいけないのか優先順位がわかり、スケジュールが立てやすくなりました!
そしてその日に何をするのかを明確にした上で塾の自習室で勉強をしました!
自習室はイスがフカフカで机に教材を並べて勉強がしやすいです!
また少し友達と外に出て気分転換もできるので集中して取り組めました!
また校舎では定期テスト対策会もあり、特に理系科目のわからない部分を質問することができました!
ぜひ塾の環境を最大限に活用しながら、次の定期テストも頑張りましょう!!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
現在、最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラ!
個別の面談を希望される方はコチラよりお申し込みください。
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!