自由が丘校レポート
【第一志望を深める夏!】高3生の夏の過ごし方 #3
公開日:2021年07月06日
皆さんこんにちは!自由が丘校担任助手の門倉茉優(横浜雙葉高校卒・中央大学法学部法律学科2年)です。

昨日の朝生さんに引き続き、第3弾です!
中央大学法学部では主にチャレンジ入学試験(総合型選抜入学試験)が取り入れられています。
チャレンジ入学試験(総合型選抜入学試験) は、9月中旬に出願が開始され、11月下旬に選考があります。
選考内容としては、1次試験は志望理由書などの書類選考、2次試験は講義理解力試験と面接試験が課されます。
評定等の出願資格は設けられていません。
高3の夏は1番大切な時期です。
夏をどのように過ごすかによって変わってきます。
総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)と一般入試を両立させるために私が実際に行っていた方法についてお話しします。
夏はタイムマネジメントが1番重要です。
夏期授業や 総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試) の出願に向けての準備など大変な時期ですが、時間をどのように有効に使うかが鍵です。
総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試) の書類作成と一般入試に使う時間をしっかり考えて計画を立てましょう。
入試に向けてやることは、
①共通テスト過去問10年分をやり切る
②夏期授業の予習、復習を必ず行う
この2点を徹底的にやってほしいです。
過去問をやることによって自分の課題点が分かるはずです。
解き直しもしっかりやりましょう!
夏期授業も多くて大変だと思いますが、予習と復習は必須です。
授業後すぐに復習する癖をつけましょう!
夏をどう過ごすかによって自分の将来が変わってきます!
是非このような勉強法を試してみてください!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
現在、最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラ!
個別の面談を希望される方はコチラよりお申し込みください。
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!