自由が丘校レポート
【第一志望を深める夏!】高3生の夏の過ごし方 #5
公開日:2021年07月08日
皆さんこんにちは!自由が丘校担任助手の定光寧々(八雲学園高等学校卒・慶應義塾大学文学部3年)です!

前回の横山さんに引き続き、第5弾です!
私が通う慶應義塾大学文学部では、自主応募制推薦入試を取り入れています。
自主応募制推薦入試は、10月中旬に出願が開始され、11月下旬に選考が行われます。
自己推薦書等の書類選考と総合考査が課されます。
評定平均4.1以上で出願可能です。
夏はAO・推薦入試の受験直前、そして本番です。
早稲田塾での講座がある一方で、夏休みになると学校が休みになり、いわゆる自由時間が多くなります。
つまり、自分でスケジュールをデザインするということが非常に重要です。
私は日毎だけでなく、その日の時間が一時間ごとに区切られているスケジュール帳を使用していました!
使い方としては、
・夏期講座の開講期間の目標
・その週の目標
・その日の目標
以上を割り出し、何時に何をやるか、全て書き出します!
毎日やり切ることで、今まで自分がどんなことを消化したのか、自信にもつながります。
また、マーカーの色にもこだわってカラフルにしていました!
AO・推薦入試の提出書類作成はピンク色
小論文対策は黄色
英語系は緑色
東進講座は水色
視覚的にわかりやすい色分けをしておくと、パッと見たときも判断がつきやすく、なにより少しでもテンションが上げられます!
目標を明確に記述し、マーカーで視覚的にわかりやすくすることで、スケジュールをデザインしていきましょう!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
現在、最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラ!
個別の面談を希望される方はコチラよりお申し込みください。
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!