自由が丘校レポート
【第一志望を深める夏】部活生の塾活用法 #4
公開日:2021年07月14日
皆さんこんにちは!自由が丘校担任助手の庵原真季(横浜雙葉高校卒・慶應義塾大学法学部法律学科2年)です!

前回の左光さんに続き、『部活生の塾活用法』の第四弾です!
慶應義塾大学法学部では、FIT入試が取り入れられています。
FIT入試には、A方式とB方式が存在します。
A方式、B方式共に、8月中旬に出願が開始され、2次選考が9月下旬に行われます。
A方式の選考内容は、1次試験は志望理由書等の書類選考、2次試験は論述試験と口頭試問が課されます。
出願条件として評定は問われません。
B方式の選考内容は、1次試験は志望理由書等の書類選考、2次試験は総合考査と面接が課されます。
評定4.0以上出願が可能です。
そんな私は高校生の時、学校の部活動だけでなく、生徒会活動や校外活動として週2回馬術を習っていて、多忙な日々を過ごしていました。
限られた時間の中で学校の試験や受験勉強を両立するには、他の誰よりも時間を有効に使わなければなりません。
そこで、私は毎日【塾の自習室】に行き、閉館時間まで過ごしていました。
家にいると様々な誘惑があってなかなか集中して勉強できなかったので、塾に滞在している時間は勉強するようにしていました。
また、自習室のスタンプカードを貯めることで、自習室に通うモチベーションを上げていました。
自習室で1時間勉強すると1つスタンプが貯まるカードを高2の時から集めて、高3の夏までに1000時間以上貯めました。
皆さんもぜひ、自習室を活用して部活動や校外活動との両立を頑張ってください!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
現在、最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラ!
個別の面談を希望される方はコチラよりお申し込みください。
また、早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!