町田校レポート
【担任助手の大学生活インタビュー】第一弾
公開日:2019年02月09日

みなさんこんにちは!
町田校担任助手の太田早紀(玉川学園高等部卒、横浜国立大学経営学部経営学科1年)です。
突然ですが町田校担任助手の方の大学生活について知りたくないですか?
今回からなんと、、
シリーズ化【担任助手の大学生活インタビュー】
をお送りします!
普段受け付けや授業で話していた‘あの担任助手’の大学生活
を一挙お見せします。
今回は記念すべき第一弾として
私、太田早紀が通う横浜の国立大学といえばそう!
横浜国立大学の魅力をたっぷり紹介しますよ。
横浜国立大学はワンキャンパスで横浜市保土ヶ谷区にあります。
学部は、教育学部、経済学部、理工学部、都市科学部、そして私が専攻している経営学部の5つがあります。
経営学部の特徴としては1度の授業に400人が集まるところだと思います。
初めは緊張しましたがたくさんの人と仲良くなることができます!

写真は2018年度横浜国立大学ホームページによる大学紹介で掲載された動画です。私、太田早紀が映っているのでぜひ参考にしてください!
そして経営学部では2017年度から1年生必修の「経営学リテラシー」という授業があります。
この授業は同じ1年生が30人単位でクラスに分かれ、グループディスカッションやプレゼンテーションを通して授業のアウトプットをしていきます
言い換えればゼミのような授業です!!
また、専門科目だけでなく一般教育科目の履修も可能なため、
自分の専門以外の授業を選択することができます!
例えば、、、
私の場合経営学も学びたいけど経営学を使って医療分野に携わりたい
と考えていました。
他大学の場合、経営学の専攻しかできないところが多いですが
横浜国立大学は違いました!
ここでは医療に関する授業を理工学部の方と履修しながら経営学を専門科目で学ぶことができます。
経営学だけでなく自分の興味のある分野の科目を文理関係なく履修できる環境が整っています。

サークル活動ももちろん盛んに行われていますよ!
私はバスケットボールと国際ボランティアのサークルに所属しています。
国際ボランティアのサークル活動では、代々木公園で行われるラオスフェスティバルへの出店や夏に1週間のフィールドワーク活動をしています。

また、横浜国立大学では5月の清涼祭と11月の常盤祭の二つがあるので
サークルの仲間で出店したのがとても楽しかったです。
横浜国立大学の魅力が伝わりましたか?
もっと知りたい!という方がいましたら直接話しかけていただけると嬉しいです。
また大学ではオープンキャンパスが夏に行われるのでそちらにもぜひ参加してみてください。
以上
【担任助手の大学生活インタビュー】第一弾!
ー横浜国立大学の魅力ー
でした。次回は誰の紹介でしょうか、、、
お楽しみに!