町田校レポート
担任助手による新書紹介④
公開日:2021年02月26日

こんにちは!町田校担任助手の岡遼太郎(上智大学文学部史学科1年)です。
歴史新書紹介シリーズも4回目となりました。少しでも歴史学に興味を持ってくれたり、歴史に対する苦手意識をなくしてくれたら良いなと思っています。
それでは、今回ご紹介する新書はこちらです。
小和田哲夫『戦国武将の実力 111人の通信簿』(中公新書、2015年)
戦国武将111人それぞれの紹介とともに、先見性、統率力、教養、実行力、企画力の五つでランク付しています。有名なゲームである「信長の野望」シリーズをやったことのある人はより深く戦国武将のポテンシャルについて理解できるかもしれません。(ちなみに私もよく信長の野望はやっていました。)
大名として名を馳せた武将から、あまり語り継がれていない武将まで、様々な武将がいます。その武将たちは、人生の中でどのようなことを実行したのでしょうか。また、どのような性格だったのでしょうか。そうした武将一人一人の特徴について細かく説明されています。
戦国武将好きはぜひこの本を読んでいただきたいです!戦国武将が一人の人間としてどのように生活し、振る舞っていたのか、ランク付という客観的な評価を読むとともに自分なりの武将ランク付をしてみても面白いかもしれません。
当時の武将の生き様を感じてみましょう!
早稲田塾では、AO推薦入試対策の一日体験を受けることができます。
気になる方はコチラ
また、AO推薦入試のことについて詳しく知れるオンライン説明会も開催しています。気になる方はコチラ