大崎品川校レポート
大学では何をしているの?~安藤舞香編~
公開日:2021年06月06日

みなさんこんにちは!大崎品川校担任助手の安藤舞香(國學院大學人間開発学部、田園調布雙葉高校卒)です!今日は、長谷川寛江先輩に続き、私が大学で何を学んでいるかについてお伝えしようと思います。
まず私が通っている、國學院大學人間開発学部初等教育学科では、幼稚園、小学校、中高の免許を取得することができます。そして、大学の中では珍しい特別支援教員の免許もとることが出来ます。
私は、大学で小学校教員と特別支援教員の免許を取得しようと考えています。
具体的に大学での学びは以下の通りです。
??????????????????????????
1年:教育総論や教育の歴史、特別支援教育の基礎理論(主な障害の種類や特徴、障がい者に対する世間の考え方や問題点等)
2年:初等科教育法(科目ごとの指導法を学ぶ)障害別の具体的な学び(聴覚、視覚、病弱、知的、肢体不自由等)介護等体験(現場での実習)
??????????????????????????
という感じです!私はまだ2年生ですが、3年生になると教育実習が始まります。不安もありますが、楽しみな気持ちの方が大きいです(⌒∇⌒)
年々需要が高まっている特別支援教育、教師を目指す人ならだれもが直面する問題といっても過言ではありません。犯罪や不登校、いじめの原因の一つに発達障害が関係している可能性も高いです。
教育や福祉などに興味がある方は、ぜひ一度お話ししましょう!お待ちしています。
現在、AO・推薦入試 夏のオンライン説明会を行っております!!お申し込みはコチラから!!
