大崎品川校レポート
模試を受ける意味とは??
公開日:2021年08月19日
皆さん、こんにちは! 大崎品川校担任助手の坂田美月(立教大学社会学部2年/聖心女子学院高等科卒)です。
高校生の皆さんはもう夏休みも終わりに近づいているころだと思います。(私はようやく夏休みが到来しました…)
そんな中、8/22(日)に
第3回共通テスト本番レベル模試があります!

塾生の皆さんの中では、「塾に受けろって言われたから受験している」「なんとなく周りが受けているから受験している」なんて方、少なくないんじゃないでしょうか…??
私も塾生時代、そう思っていた人の1人….。
そこで今回模試直前の皆さんのモチベーションを上げるべく、このワセダネを書いていきます!最後まで読んでくださいね!
Q.なんのために模試を受けるの?
A.一言でいうと、自己分析のためです!
勉強を経て知識を得ているだけでは、模試の点数は伸びません。
「答えは知っているのに問題に出ると分からない」という事象を防ぐためにも模試を活用しましょう!
また続けて模試を受けることで、自分の弱点を知ることができます!
そしてその自己分析のためには模試を受けた後が重要です!
早稲田塾の授業でも、自己分析の大切さを教えられていると思います。
一般受験の勉強においても大切なことは一緒です!
詳しくは後日のワセダネで…!
Q.模試の前に気をつけるべきこと/やることって何?
A.自分の実力を出せる準備をすることです!
過去の間違えを分析するもよし、参考書や授業のノートを遡るのもよしです!
また模試当日は忘れ物がないかの確認が必要です!
・腕時計
・鉛筆
など普段持ち歩いていない人も多く、忘れやすいのではないでしょうか?
模試も本番同様の気持ちで挑むためにも忘れ物は絶対にしないようにしましょう!!
以上のことを少しでも意識しながら模試まで頑張っていきましょう!