新宿校レポート
AO・推薦入試を考える高3生の勝負の春! この春は何をするべき。【担任助手によるお悩み相談シリーズ①】
公開日:2021年02月26日
みなさん、こんにちは! 早稲田塾新宿校担任助手の山内わかな(やまうちわかな・日本女子大学1年・関東国際高校卒)です。
高校3年生のみなさんは、この春が勝負です。
今回は【担任助手によるお悩み相談シリーズ】の第一回ということで、新宿校担任助手が高校3年生の春に何をしていたかをご紹介いたします。一生懸命に取り組む皆さんのお力に少しでもなれれば幸いです!

はじめに新宿校担任助手数名に聞いてみたところ...
渡辺【とにかく知識!たくさん調べ自分の引き出しを増やす時期にしていた!】
小室【この時期は部活が週6であったが、隙間時間に自分史を振り返り深め、自分の軸を作っていた。】
小田川【人とのつながりをつくる。大学の教授や論文作者にアクセスし、研究テーマをさらに深めていた!】
朴【英語資格取得のため、TOEFLやIELTSの勉強をしていた。また、研究テーマを一つに絞れずにいたため、2・3個並行して深めていた。】
などでした。まずは何をするか明確になるといいかと思いますので、今一度考えてみて、有意義な天王山の春を迎えましょう!今
ちなみに高校3年時の私は驚くほどに社会のことを知らずに焦っていました。
そのため早稲田塾の授業をフル活用し、その合間に、
毎日必ず新聞を読むことを習慣づけることから始め、関心のあるニュースや社会問題についてはそのたびに調べノートに記事を貼り・書き込みまとめていました! そして自分が何に問題視しているのか、興味を抱いているのかを知識をつけつつ深めていました。
また学校の成績を少しでも上げられるように高速基礎マスターを進めるように日々心がけていました。特に英単語1800(スマホアプリ)は移動中も簡単にできたのでかなりお勧めです!
2月も残り数日です。この春をどう過ごせばいいか、それ以外に少しでも相談したいことがあればいつでも校舎にご連絡ください!
◎早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeがあります!動画の閲覧は【コチラ】から。
◎早稲田塾の授業やカリキュラムにご興味がある方は早稲田塾新宿校にお電話ください!→0120-520-205
◎早稲田塾新宿校のツイッターは【コチラ】をクリック!
◎大学・学部別の説明会参加は【コチラ】