新宿校レポート
私が慶應義塾大学環境情報学部生になるまで ~2021年新人担任助手紹介~
公開日:2021年05月29日
こんにちは! この春から新しく早稲田塾新宿校担任助手になりました、 殿島健斗(とのしまけんと・慶應義塾大学環境情報学部1年・渋谷教育学園渋谷高校卒)です。
これからよろしくお願い致します。

私は小5から中2までロンドンの現地校に通っていた経験があり、英語力に自信があったため、自分の経験や人間性を見てもらえるAO入試に挑戦しようと思い早稲田塾に高2から入塾しました。
スポーツの大会出場や、何かのコンテストなどで受賞歴が特に合ったわけではない自分がAO入試で複数校から合格をもらえたのは早稲田塾の授業や豊富なプログラムのおかげだと強く思っています。
未来発見プログラムや、TIME CUPなど多くのプログラムに参加することで自身の実績を増やせるだけでなく、自分の能力や知識量の向上にも繋がります。
また、私が特におすすめしたい授業は慶應義塾小論文です!
ここでは文学部・法学部・総合政策学部・環境情報学部の一般入試の小論文を主に扱うのですが、先生の問題の解説が大変興味深く、自分の研究テーマ発見・深堀りにおいても非常に役立つ授業だと思います。
海外就学者経験入試や環境情報学部などについて質問がありましたら、是非お声かけください!
早稲田塾の授業やカリキュラムにご興味がある方は早稲田塾新宿校にお電話ください!→0120-520-205
◎早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeがございます。動画の閲覧は【コチラ】から!
◎早稲田塾新宿校のツイッターは【コチラ】をクリック!
◎その他のイベント、模試などは【コチラ】をクリック!