新宿校レポート
私の研究テーマの決め手は……未来発見プログラムでした!
公開日:2021年06月05日
こんにちは。新宿校担任助手の大谷桃加(中央大学経済学部2年・実践女子学園高校卒)です。
今回、紹介するのは「研究テーマの探究」についてです! 私は早稲田塾に入塾した際に書いた自分史を紐解いていく中で、興味があった経営という部分に着目され、未来発見プログラムへの参加を勧められて、実際に参加しました。
私が参加した未来発見プログラムは「グローバル企業経営塾」です。
このプログラムで様々な企業の中での未解決の問題や社会問題について知っていく中で、”自分が大学でどんな研究をしたいか。どんな学びを得たいか。”を自問自答しながら何度も研究テーマを消しては考え…を繰り返して見つけていくことができました。
研究テーマを見つけていく中で大事なものが二つあります。一つは研究テーマのための学問的知識を身につける必要がある。二つ目はそのテーマに社会的な責任を持たせながら探究するということです。
皆さんも少し興味がある分野でも、興味がない分野でも、未来発見に参加して新しい視点の持ち方や、新しい研究テーマに出会うかもしれません!
現在まだ研究テーマに迷いがある方、それは決まっているけどそれに対しての経験が少ないという方は是非プログラムに参加してみましょう!

夏期講座の未来発見プログラムの最終応募期間は6月23日までです。
定員に限りがあるので、ご興味を持った方はお早めに申し込みを!!
◎早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeがございます。動画の閲覧は【コチラ】から!
◎早稲田塾の授業やカリキュラムにご興味がある方は早稲田塾新宿校にお電話ください!→0120-520-205
◎早稲田塾新宿校のツイッターは【コチラ】をクリック!
◎その他のイベント、模試などは【コチラ】をクリック!