四谷校レポート
塾生必見!小論文のポイント
公開日:2020年10月05日
みなさんこんにちは!四谷校担任助手の樋口りさ(帝京大学医学部医学科)です。
10月になりましたね。もう朝や夜は結構寒いですよね…私は最近毛布にくるまって寝ています…
日中もかなり気温が下がってきたので皆さん風邪をひかないように気を付けてくださいね。
さて10月になったということは…そう!いよいよ受験直前の時期です!!
ということで今回は私が小論文のポイントをまとめてお伝えしようと思います!高3生は受験直前の確認に、高1・高2生は普段の小論文の講座の参考に使マってみてください。
私が紹介する小論文のポイントは
①聞かれたことにきちんと答える!
②自分の考えには必ず根拠を示す!
③同じワードを使いすぎない!
の3つです。一つずつ説明していきます。
①聞かれたことにきちんと答える!
すごく当たり前なことですが、1番重要と言っても過言ではありません。たとえば、筆者の考えを書きなさいと言われているのに自分の考えを書いてしまった…ということが起きると、どんなに内容が良くても点数がもらえません。こんなにもったいないことは無いですよね。しっかり問題文を最後まで読んで、題意を正確に把握しましょう。
② 自分の考えには必ず根拠を示す!
これも小論文の講座で何度も言われていることだと思いますが、本番になると忘れてしまいがち…
小論文では自分の考えを問われることが良くありますが、意見を述べるだけでなく必ず根拠も一緒に書きましょう。また根拠は具体的な経験から持ってくると上手く書ける場合が多いです。
③同じワードを使いすぎない!
最後は他の2つを完璧にマスターした上でちょっと頭の片隅に置いてほしいことです。あまりにも同じ言葉や動詞を多用していると、語彙力が足りないという印象を与えてしまいます。同じ言葉を使いすぎているなと感じたら他の言葉に言い換えましょう。
小論文のポイントは他にもたくさんありますが、今回はこの3つを紹介しました。3つ全てに共通することとしては、落ち着いて問題に取り掛かることです!落ち着いて解けば絶対に大丈夫です。

がんばれ!早稲田塾生!
塾生ではない方でもAO・推薦入試などに興味がある方、早稲田塾での授業を一度体験してみたいという方はぜひ早稲田塾四谷校にお問い合わせください。お電話お待ちしております!
早稲田塾四谷校
TEL 0120-528-205